日本の経営学の草分けである野中郁次郎氏、紺野登氏の両教授が発起人となる「トポス会議」(Topos Conference)が2022年4月6日に開催される。第16回目の今回は「新生命産業共創」がテーマ。
新生命産業というイノベーションのあり方を議論
トポス会議の発起人の一人の多摩大学大学院教授の紺野登氏は、「これまでの企業間による知財・資産のトレーディングを中心としたオープンイノベーションではなく、ユーザーや生活者、社会を軸とする新たな産業共創を前提とした“ソサエイタル・イノベーション”が今回の重要トピック」であると語る。
キーノートには、24歳で“ミニ肝臓”の作製に世界で初めて成功し、横浜市立大学医学部と東京医科歯科大学の史上最年少教授に就任した武部貴則氏と、世界の経営思考家として活躍するフューチャリストであり、人造生命技術とデジタル等の境界がなくなる世界を描くNY大スターンMBA教授のエイミー・ウェブ(Amy Webb)氏。国内外から参加者を募りグローバルな視座で議論する予定。日本側のスピーカーとしても、前レノボジャパン代表の留目真伸氏、東京大学工学系研究科の元橋一之教授などが議論に参加する。
とくにITやデジタルに関する企業の人に薦められるのが、エイミー・ウェブ氏による講演。エイミー氏は、世界的経営思考家ランキングThinkers50の常連メンバーであり、ニューヨーク大学スターンビジネススクールで教鞭を執りながら、フューチャー・トゥデイ研究所(Future Today Institute:FTI)のCEOを務めており日本との繋がりも深い。
最新作『Genesis Machine』(未邦訳)で人造生命技術とデジタル(バイオコンピューティング、メタスペース)などの境界がなくなる社会や産業の世界を描いており、同書で展開されている「合成された生命」という概念は、近未来の社会・産業のビジョンを提出したものとして大きな話題となっている。
セッション構成・登壇者
■Topos1「新生命産業共創のための目的論」
- ラーダーキリシャナン ナーヤ Radhakrishnan Nair(P&G 日本・韓国担当オープンイノベーションディレクター)
- ステファン・ギュルデンバーグ Stefan Gueldenberg(リヒテンシュタイン大学教授、NCP代表)
- ガレス・プレッシュ Gareth Presch(ワールド・ヘルス・イノベーション・サミット創設者兼CEO)
- 武部 貴則(東京医科歯科大学・横浜市立大学・シンシナティ小児病院教授):予定
■Topos2「新生命産業共創のためのイノベータ」
- 留目 真伸 Masanobu Todome(SUNDRED代表、前レノボジャパン代表)
- レイフ・エドヴィンソン Leif Edvinsson(ルンド大学教授(スウェーデン)、NCP創設者)
- ワルトラウト・リッター Waltraut Ritter(ナレッジ・ダイアログ代表、NCPメンバー)
- トゥルルス・ベルグ Truls Berg(オープン イノベーション・ラボ・ノルウェー創設者)
■Topos3「新生命産業共創にみるエコシステムの未来」
- ルシア・シール Lucia Seel(欧州委員会・欧州クラスター専門家グループメンバー)
- ウィム・ヴァンハーベルベーケ Wim Vanhaverbeke(アントワープ大学教授、元シンガポール国立大学教授)
- 元橋 一之 Kazuyuki Motohashi(東京大学工学系研究科 技術経営戦略学専攻 教授)
- ポール・イスケ Paul Iske(「輝ける失敗研究所」最高失敗責任者 Chief Failure Officer, The Institute of Brilliant Failure、マーストリヒト大学教授、多摩大学大学院グローバルフェロー)
実施概要
- タイトル:第16回トポス会議「新生命産業の共創 〜構想力が築く未来」
- 日時:2022年4月6日(水)16:00〜19:15
- 会場:ZOOMオンライン
- 主催:一般社団法人Future Center Alliance Japan(FCAJ)、WorldWiseWeb(w3i)
- 協賛:富士通(株)、一般社団法人Japan Innovation Network(JIN)、アステラス製薬(株)
- 協力:The New Club of Paris(NCP)、Open Innovation Lab of Norway (OIL)、Sundred、EcosyX Lab
- 言語:日本語、英語(同時通訳あり)
- 参加費:2,000円(税込)
- 参加申込(Peatex):https://fcajtopos202204ja.peatix.com/
- 申込み締切り:4月3日(日) 24時
- 問合せ:FCAJ事務局(メールアドレス:fcaj_info(a)futurecenteralliance-japan.org)