NECは、大垣共立銀行グループ会社の共立コンピューターサービスと連携し、大垣共立銀行に生成AIサービスを提供すると発表した。
今回大垣共立銀行が導入した生成AIサービスは「NEC Generative AI Service Menu」。同サービスで提供している「Microsoft Azure OpenAI Service(以下、Azure AIサービス)」の生成AI「ChatGPT」を活用するという。
大垣共立銀行は業務効率化や生産性向上を目指し、実証実験を含めた生成AIの利用を3月25日より開始するとしている。利用促進にあたっては、NECの生成AI専門組織である「NEC Generative AI Hub」と、大垣共立銀行、共立コンピューターサービスが共同でワーキンググループを立ち上げるとのこと。生成AIの理解度向上や、今後の活用方法、ユースケースの検証などの実証実験を行い、大垣共立銀行の社内業務を中心に生成AI環境を活用していくという。
同行は今後、NECが開発した日本語性能を有する生成AI「cotomi」などの導入を含め、利用範囲拡大や機能拡充などを検証する予定だとしている。
【関連記事】
・大林組、NECとの連携で「建設PLMシステム」構築 建築物の構成情報を一元管理へ
・NEC、AIで物流・建設などの現場業務を分析/可視化するデジタルツインソリューション提供へ
・NEC、New Relicとパートナー契約を締結 オブザーバビリティエンジニア育成プログラムも開始へ
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア