富士通は、日本年金機構の年金に関する相談や問い合わせに対応するチャットボットサービス「ねんきんチャットボット」に生成AIを導入し、2026年4月に運用を開始するため、新たにAIチャットボットサービスの構築を2025年11月より開始した。
今回導入する生成AIは、富士通の事業モデル「Uvance」の生活者と企業間のコミュニケーションを最適化するオファリングを通じて提供するもの。現在の日本語のみでの応対に加え、英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、ベトナム語、タガログ語の多言語対応も同時期に適用を開始するとしている。
日本年金機構では、2020年より富士通が提供するAIチャットボットサービスを適用した「ねんきんチャットボット」を新たに導入し、運用してきたという。しかし、年金制度改正などにより月2回以上の頻度で生じるQ&Aメンテナンスと更新の作業負荷が課題になっていたとしている。
今回、日本年金機構のチャットボットサービスの運用支援に、富士通の生成AIを活用することで、職員の作業負荷軽減とQ&A品質の向上を目指すとのことだ。年金制度改正などの影響でQ&Aの内容更新が生じた際、生成AIによってQ&A案を自動生成することで、従来のQ&Aメンテナンス作業の削減が期待できるという。
[画像クリックで拡大します]
今後、日本年金機構では、年金の相談や問い合わせに関するデジタルチャネルの拡大を検討しているという。富士通は、事業主および個人それぞれの特性や利用者ニーズに応じたサービスの拡充と利用促進に向けた取り組みを支援するとしている。また、中長期的には、各種手続きがネットで完結するデジタルチャネルの環境構築と、それにともなう利用者への応対品質と満足度の向上、並びに日本年金機構の職員の相談や問い合わせ対応業務の削減に向けて推進、支援していくとのことだ。
【関連記事】
・NTTドコモ、チケットサービス「d ticket」開始 基盤に富士通を採用、新たなチケット体験提供へ
・富士通とPwC Japan、協業でソブリンクラウドにおける法規対応の明確化へリファレンスガイドを作成
・いすゞ・富士通・LKJ、医薬品を一元管理する物流プラットフォーム構築に向け協業
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア
