2025年11月6日、インフォマートは、請求書クラウドサービス「BtoBプラットフォーム 請求書」が、栃木県宇都宮市に導入されたと発表した。

宇都宮市の内部手続きには、2023年11月より一部の支出命令伝票を対象に電子決裁システムを導入。しかし、年間約6万件の請求書を紙で受領していたため、デジタル化のメリットを享受できず、業務効率化が課題になっていたという。
具体的には、紙の請求書を受領してからデータ入力を行い、最終的な支払処理を完了するまでに1件あたり平均23分を要していた。加えて、請求書および関連書類をその都度スキャンし、原本を所定の場所に保管する手間がかかっていたとのことだ。
また、ExcelやPDF形式で請求書の指定様式を設けていたが、押印漏れや宛名誤りなどの不備による差し戻しが発生し、確認作業が業務効率化の障壁となっていたという。これらの課題を解決するため、2025年3月に同サービスを導入したそうだ。
導入後、同サービスで電子化した請求書については、受領から決裁までの処理時間が平均23分から8分に短縮されたという。紙の請求書の仕分けやスキャン、関連書類のホチキス留め、保管などに費やしていた手間と時間がゼロになることに加え、請求書の審査・決裁時の確認時間も削減できたとのことだ。初年度は7,500件の請求書をBtoBプラットフォーム 請求書で受領することで、年間1,875時間の削減を見込んでいるという。
また、請求書および関連書類は年間約12万枚におよぶ紙を扱っていたが、電子化によって紙を削減でき、保管スペースも減らせたとしている。
現在は「BtoBプラットフォーム TRADE」の活用に向けた検討を開始しているという。
【関連記事】
・九州の老舗パチンコ店岩下兄弟、約500時間の業務削減を実現──BtoBプラットフォームシリーズ導入
・山岩、インフォマートの「BtoBプラットフォーム 請求書」を導入 発行業務を4時間から5分に短縮
・東京都東久留米市、年間3万5000件の会計業務審査を効率化──BtoBプラットフォーム導入
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア
