SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Security Online Day 2026 Spring

2026年3月 オンライン開催予定

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年夏号(EnterpriseZine Press 2025 Summer)特集「“老舗”の中小企業がDX推進できたワケ──有識者・実践者から学ぶトップリーダーの覚悟」

EnterpriseZineニュース

プルーフポイント、Microsoft Security Copilot向けのセキュリティエージェントを一般提供開始

 Proofpoint(プルーフポイント)は、Microsoft Security Copilot向け「Proofpoint Satori Emerging Threats Intelligence Agent」の一般提供を開始した。AI時代における防御力強化に向け、Proofpointの実運用に基づく脅威インテリジェンスをMicrosoftのAIセキュリティ基盤に統合するとしている。

 Microsoft Security Copilot向け「Proofpoint Satori Emerging Threats Intelligence Agent」は、防御側が実際に悪用されている脆弱性を正確に特定し、対策の優先順位付けを最適化できるよう支援するものだという。

 このエージェントは、プルーフポイントのグローバル センサーネットワークに加え、Forum of Incident Response and Security Teams(FIRST)のExploit Prediction Scoring System(EPSS)や、米国サイバーセキュリティ インフラストラクチャ安全保障庁(CISA)の既知の悪用脆弱性(KEV)カタログなどといった信頼できる外部ソースを統合し、現実世界での脆弱性悪用に関するデータを提供するとのことだ。

 セキュリティおよびIT担当者は、Microsoft Security Copilotのチャットインターフェースから、特定の脆弱性が悪用されているかどうかを照会できるという。Copilotは、Proofpoint Satori Emerging Threats Intelligence Agentからのインサイトを活用し、高リスクの脆弱性の優先順位付けと報告を行えるようにし、是正対応を迅速化するとしている。

入手方法

 Microsoft Security Storefrontから、Proofpoint Satori Emerging Threats Intelligence Agentにアクセスできるという。

 このエージェントの一般提供版(GA)を試したい場合は、Microsoft Security Storefront内のダウンロードページよりエージェントを取得できるとのこと。また、Microsoft Security Storefrontにアクセスし、「エージェント」タブをクリックし、「エージェントを検索する」にエージェント名を入力して検索することも可能だとしている。

 Proofpoint Emerging Threats Intelligenceの有効ライセンスを持つMicrosoft Security Copilotのユーザーは、追加料金なしでProofpoint Satori Emerging Threats Intelligence Agentを利用できるという。

セットアップと構成方法

 Microsoft Security Storefront上で行うという。「Proofpoint Emerging Threats Intelligence」の有効なライセンスが必要とのこと。

【関連記事】
プルーフポイント、エージェント駆動型AI搭載のデジタルコミュニケーションガバナンスソリューション提供
情報漏えいを経験したCISOの89%「退職社員が漏えいに関与していた」と回答──プルーフポイント調査
多要素認証を突破する新攻撃が急増、プルーフポイントは「Human-Centricセキュリティ」に注力

この記事は参考になりましたか?


広告を読み込めませんでした

広告を読み込み中...

  • Facebook
  • X
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/23197 2025/11/20 16:15

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング