SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • Security Online
  • DB Online
  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • イベント

    コスト高にならない「Oracle Database」クラウド移行の方策ー35年の知見からOCIと最新PaaSを徹底解説! powered by EnterpriseZine
    2025年10月17日(金) オンライン開催

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • Next エンタープライズAI

      Next エンタープライズAI

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

コスト高にならない「Oracle Database」クラウド移行の方策ー35年の知見からOCIと最新PaaSを徹底解説! powered by EnterpriseZine

2025年10月17日(金) オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年夏号(EnterpriseZine Press 2025 Summer)特集「“老舗”の中小企業がDX推進できたワケ──有識者・実践者から学ぶトップリーダーの覚悟」

EnterpriseZineニュース

プルーフポイント、エージェント駆動型AI搭載のデジタルコミュニケーションガバナンスソリューション提供

 プルーフポイントは、ヒューマンコミュニケーションインテリジェンス(以下、HCI)のためのエージェント駆動型AIソリューションを発表した。

 同ソリューションは、デジタルコミュニケーションガバナンス(以下、DCG)を事後的なコンプライアンス対応から、AIを活用したリアルタイムのリスク推論、検知、予防へと転換し、人の行動がコンプライアンス、セキュリティ、法的な事案となる前に対処できるようにするもの。

 同社のDCGポートフォリオは、エージェント駆動型AIを基盤とし、単なる反応ではなく推論するために設計されたHCIを提供するという。キーワードやパターンをAIでフラグ付けする既存ソリューションとは異なり、プルーフポイントのHCIは人の意図を解釈し、80以上のチャネルにわたるコミュニケーションをリアルタイムに取り込み文脈化するとしている。5月にプルーフポイントが買収したNucleiテクノロジーを基盤に、インテリジェントエージェントが会話を自律的に評価し、リスクが顕在化した時点でフラグを立て、各アクションの推論過程を明確に提示するとのことだ。

主な機能
  • リアルタイムコミュニケーションインテリジェンス:「Proofpoint Capture」はNucleiテクノロジーを基盤に、生成AIチャットボット、モバイルメッセージング、コラボレーションアプリ、ソーシャルメディア、メール、音声、ファイルなどのコミュニケーションチャネルを取り込み、リアルタイムの推論を適用。事前学習済みのAIモデルやレガシーコネクタと異なり、大規模なコミュニケーションを解釈し、サードパーティのアーカイブとも連携できる目的特化型の推論AIエージェントが含まれるという。これらのエージェントは、不正行為、内部脅威、AIの不適切利用、規制違反、有害な企業文化の兆候といったフラグ付け対象のコンテンツと併せて推論内容を自律的に提示し、意思決定の理由を説明するとのことだ
  • 判断理由がわかる、コスト効率の高いAI搭載監視機能:プルーフポイントは、規制対象のコミュニケーションレビューに特化した、AIの判断理由と根拠を人が確認できる新しいAIで、監視プロセスを再定義するという。「Proofpoint Supervision」は、取得したコミュニケーションを100%分析し、複数言語でトーンや意図、略語、絵文字、コード断片まで理解する検知を用いるとしている。その結果、ロングテールのノイズを最大90%削減し、精度を向上させ、人手によるレビューを削減するという
  • 統合型シグナル駆動リスク対策:プルーフポイントのヒューマンコミュニケーションインテリジェンスのエージェントが生成するシグナルは、「Proofpoint Insider Threat Management(ITM)」と直接連携し、コミュニケーションに基づくリスク指標とエンドポイント全体のユーザー活動を相関付けるという。これにより、内部脅威マトリクス全体でリスクの動機、手段、手口を可視化し、行動がコンプライアンス違反、侵害、訴訟へとエスカレートする前に組織が対処できるとしている。従業員が「何を言っているか」と「何をしているか」を結び付けることで、プルーフポイントはリアルタイムのフィードバックループを確立するという。さらに、コンプライアンスおよび法務チームに対策と監査可能な監督記録を提供し、法的に正当化可能なコンプライアンスの成果と、問題が深刻化する前の早期介入を可能にするとのことだ
提供時期
  • HCIエージェント(Nucleiテクノロジー搭載)は9月16日より利用可能
  • Proofpoint Supervision向けの新しいクラスの大規模言語モデル(LLM)を含むAI強化機能は2025年第4四半期に提供予定
  • Proofpoint Insider Threat Management(ITM)との連携は2026年第1四半期を予定

【関連記事】
テラスカイ・テクノロジーズ、「Agentforce」活用したAIエージェントの定着化支援を開始
jinjer、「ジンジャーワークフロー」に従業員の兼務情報を申請書や承認ルートに反映できる機能を提供
出前館、「AI倫理基本方針」を策定 データ活用、倫理的配慮、社員スキル向上などを含む包括的な枠組み

この記事は参考になりましたか?


広告を読み込めませんでした

広告を読み込み中...

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/22744 2025/09/16 17:15

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング