SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年5月14日(水) オンライン開催

    【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年5月14日(水) オンライン開催

【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZineニュース

IBM、オープン・クラウド構築・管理ソフトウェア「IBM SmarterCloud Orchestrator」を発表

OpenStackやOASIS TOSCAに対応したオープン・クラウド構築/運用の自動化と最適化を支援

IBMは2013年3月に、IBMのクラウド・ソリューション群「IBM SmarterCloud」の製品とサービスへ、オープン・クラウド・スタンダードの採用を推進することを発表している。IBMのオープン・クラウド戦略は、クラウドの仕様や規格にオープン・スタンダードを採用することでこれらの課題を解決し、オープン・クラウドの特徴を生かした製品やサービスの提供するとしていた。

「IBM SmarterCloud Orchestrator」は、オープン・クラウド・スタンダードを実装し、かつクラウド環境の構築・管理の自動化を支援し、さまざまなクラウド間での連携やクラウド間でのシステムの容易な移行などを実現するソフトウェア製品だという。

「IBM SmarterCloud Orchestrator」は、仮想マシンやネットワーク構成などからなるクラウド基盤(IaaS)の管理にOpenStackのテクノロジーを採用し、また、その上位層であるアプリケーション基盤(PaaS)は標準規格のひとつであるOASIS TOSCAに準拠しているという。

そして、OASIS TOSCAに対応したPaaSがIaaSのインターフェースを呼び出し、クラウド・アプリケーションの管理を行うという。これらにより、迅速かつ柔軟なクラウド環境の構築や管理はもとより、クラウド上で稼働するアプリケーションの可搬性を確保し、さまざまなクラウド間の連携や移行を容易にするとしている。

また、クラウド環境の構築や管理を自動化するオーケストレーション機能を実装しており、この機能をより容易に活用可能にするためにセルフ・サービス・ポータルを提供するという。

ポータル画面上で必要なリソース、ワークロード、サービスなど資源要素のイメージ・アイコンを組み合わせる直感的な作業のみで、構成の作成や自動的に行われる利用に向けての準備・設定(プロビジョニング)などの作業を自動で行い、クラウド基盤を迅速に構築するという。

クラウド基盤の資源管理に必要な承認ワークフローも同様に、ポータル画面からアイコン化された必要な要素を組み合わせる作業のみで作成、自動化することができるという。クラウド環境をさらに容易かつ迅速に導入するために、あらかじめ必要な構成や設定情報を組み合わせた自動化パッケージも複数用意しているという。

さらに、作成、活用したクラウドの構成や設定の情報は、セルフ・サービス・ポータル上で、IaaS部分の情報群である仮想イメージ、PaaS部分の情報群である仮想パターンとしてカタログ化し、管理することができます。仮想イメージ/パターンは、単体および複数の仮想イメージ/パターンを組み合わせた自動化パッケージとして展開(デプロイ)することで、他のクラウドと共有することができ、クラウド環境の連携や、複製、拡大などを容易に行うことができるとしている。

なお、「IBM SmarterCloud Orchestrator」には、通常版とエンタープライズ版が用意されるという。

通常版では、オープン・スタンダードにもとづくクラウド環境の構築、セルフ・サービス・ポータルを通じた構築と管理の自動化の実現、仮想イメージ/パターンと自動化パッケージの柔軟な管理と活用が可能になるという。

また、エンタープライズ版では、通常版の機能に加えて、クラウド・サービスの提供を支援する、クラウド環境のパフォーマンスなどを監視しキャパシティー・プランの作成を支援するクラウド・モニタリング機能や、細かいレベルでの課金サービスを実現するクラウド・メータリング機能が追加されるという。

■「IBM SmarterCloud Orchestrator」の詳細
http://www.ibm.com/software/jp/tivoli/products/smartcloud-orchestrator/

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/4847 2013/05/22 17:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング