IBMは2013年3月に、IBMのクラウド・ソリューション群「IBM SmarterCloud」の製品とサービスへ、オープン・クラウド・スタンダードの採用を推進することを発表している。IBMのオープン・クラウド戦略は、クラウドの仕様や規格にオープン・スタンダードを採用することでこれらの課題を解決し、オープン・クラウドの特徴を生かした製品やサービスの提供するとしていた。
「IBM SmarterCloud Orchestrator」は、オープン・クラウド・スタンダードを実装し、かつクラウド環境の構築・管理の自動化を支援し、さまざまなクラウド間での連携やクラウド間でのシステムの容易な移行などを実現するソフトウェア製品だという。
「IBM SmarterCloud Orchestrator」は、仮想マシンやネットワーク構成などからなるクラウド基盤(IaaS)の管理にOpenStackのテクノロジーを採用し、また、その上位層であるアプリケーション基盤(PaaS)は標準規格のひとつであるOASIS TOSCAに準拠しているという。
そして、OASIS TOSCAに対応したPaaSがIaaSのインターフェースを呼び出し、クラウド・アプリケーションの管理を行うという。これらにより、迅速かつ柔軟なクラウド環境の構築や管理はもとより、クラウド上で稼働するアプリケーションの可搬性を確保し、さまざまなクラウド間の連携や移行を容易にするとしている。
また、クラウド環境の構築や管理を自動化するオーケストレーション機能を実装しており、この機能をより容易に活用可能にするためにセルフ・サービス・ポータルを提供するという。
ポータル画面上で必要なリソース、ワークロード、サービスなど資源要素のイメージ・アイコンを組み合わせる直感的な作業のみで、構成の作成や自動的に行われる利用に向けての準備・設定(プロビジョニング)などの作業を自動で行い、クラウド基盤を迅速に構築するという。
クラウド基盤の資源管理に必要な承認ワークフローも同様に、ポータル画面からアイコン化された必要な要素を組み合わせる作業のみで作成、自動化することができるという。クラウド環境をさらに容易かつ迅速に導入するために、あらかじめ必要な構成や設定情報を組み合わせた自動化パッケージも複数用意しているという。
さらに、作成、活用したクラウドの構成や設定の情報は、セルフ・サービス・ポータル上で、IaaS部分の情報群である仮想イメージ、PaaS部分の情報群である仮想パターンとしてカタログ化し、管理することができます。仮想イメージ/パターンは、単体および複数の仮想イメージ/パターンを組み合わせた自動化パッケージとして展開(デプロイ)することで、他のクラウドと共有することができ、クラウド環境の連携や、複製、拡大などを容易に行うことができるとしている。
なお、「IBM SmarterCloud Orchestrator」には、通常版とエンタープライズ版が用意されるという。
通常版では、オープン・スタンダードにもとづくクラウド環境の構築、セルフ・サービス・ポータルを通じた構築と管理の自動化の実現、仮想イメージ/パターンと自動化パッケージの柔軟な管理と活用が可能になるという。
また、エンタープライズ版では、通常版の機能に加えて、クラウド・サービスの提供を支援する、クラウド環境のパフォーマンスなどを監視しキャパシティー・プランの作成を支援するクラウド・モニタリング機能や、細かいレベルでの課金サービスを実現するクラウド・メータリング機能が追加されるという。
■「IBM SmarterCloud Orchestrator」の詳細
http://www.ibm.com/software/jp/tivoli/products/smartcloud-orchestrator/