SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年5月14日(水) オンライン開催

    【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年5月14日(水) オンライン開催

【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZineニュース

日立ソリューションズ、ラサ商事のディザスタリカバリ環境をAWS上に短期間で低コストに構築

 このシステムでは、オンプレミスとAWSのメリットを組み合わせたハイブリッド環境を実装して、低コストで柔軟性、拡張性のある、利便性の高い環境を短期間に実現したという。

 ラサ商事はこれまで、BC/DR(事業継続/災害復旧)対策として、夜間にバックアップデータを外部記憶装置に保管するとともに、遠隔地のサーバーへ転送していた。

 しかし、記憶装置の老朽や枯渇による装置のリプレースに加え、廃棄や装置故障のような障害時の対応など、保管管理による運用コストがかかることや、システム復旧に時間を要することが課題となっていた。そこで、BC/DR対策を強化し、災害への早期対処を目的に、DRサイトを導入することにした。

 日立ソリューションズは、オンプレミス環境にクラウドストレージと接続するAWS Storage Gatewayサービスを適用した非同期データ転送基盤を導入して、当時のバックアップ運用と同等の環境を実現した。

 また、基幹システムの災害対策として、オンプレミス環境が被災した際の事業継続を実現するために、クラウド内の仮想サーバー Amazon Elastic Compute Cloud(Amazon EC2)上にDRサイトを構築した。

 AWS Storage Gatewayサービスを適用したことで、クラウド内ストレージAmazon Simple Storage Service(Amazon S3)上のバックアップとの差分だけのデータ転送を可能とし、転送データ量が少なくなることで、専用回線を必要としないインターネット回線を介したバックアップデータの別地保管を実現した。

 さらに、Amazon EC2への基幹システムDRサイトの構築では、オンプレミス環境で稼働している、AWS上の適用範囲を越えた古いバージョンのソフトウェアを、VM Import/Export機能を利用することでAWS上へ移行することができた。

 ラサ商事は、新しい環境によって、バックアップデータを保管する記憶装置の維持管理が不要になり、バックアップ運用作業が軽減するなど、BC/DR対策の運用コストと作業負荷の軽減を実現したという。

 今回のAWS上のDRサイトの導入は、オンプレミス環境への導入と比べて、約40%のITインフラ基盤への投資費用を抑えられると試算されるという。 また、ラサ商事では、AWSの仕組みやメリットを活かし、今後の加速するビジネス変化に対応する企業ITインフラ基盤を自由に選択できることになった。

 さらに、災害時でも、DRサイトにアクセスして業務を継続することで、災害の影響が取引先、関連グループ会社まで及ぶことを最小限にし、企業の社会的責任を果たすことができるようになったという。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/7082 2015/07/27 13:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング