今回追加する「Cloud Live Protection機能」は、法人向けセキュリティ・ソリューションを提供するソフォスと連携し、アンチウイルス機能強化として、エンドポイントはソフォス社のデータベースに対してリアルタイムで悪意の有無を確認できることにより、メールによりマルウェアの新しい大規模感染を阻止できるため、顧客保護上で非常に効果的な手法であることが実証されているという。
「Cloud Live Protection機能」では、ローカル保存されている脅威定義ファイル(IDE)だけでは、 エンドポイントで検出された不正な疑いのあるファイルが悪質か否かが判断できない場合、特定のファイルデータ(チェックサムやその他の属性など)をソフォス社へ送信し、さらに詳細な解析を行う。
これは、「クラウド型チェック」という機能で、ソフォス社の脅威解析センター「SophosLabs」が作成するマルウェアのデータベースにリアルタイムで問い合わせる。ファイルが未感染または悪質であると判断された場合、結果がローカルコンピュータに返信され、ファイルのステータスが自動的に更新される。
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア