「Zerona/Zerona PLUS」は、高度な標的型サイバー攻撃にも対応可能な、マルウェア対策ソフトウェアで、プログラムの脆弱性を突いた、コード実行型攻撃(Exploit)の防御ができるほか、従来のウイルス対策製品では検知できないマルウェアも、各種の振る舞い型検知技術などを駆使して洗い出すことができる。
ファイアウォールやIPS、メール・Webフィルタリング、アンチウイルスなどのセキュリティ対策をすり抜け、セキュリティパッチが未だ提供されていないゼロデイ脆弱性を利用する高度な攻撃も、ウイルス定義ファイル等に依存せず、検知・ブロックする。
ジュピターテクノロジーが提供するSolarWinds社製「Kiwi Syslog Server」、およびAdiscon社製「WinSyslog」は、Windows用Syslogサーバーとして、信頼性、安定性、使い易さでネットワークやシステム専門家から高評価を得ている製品だという。両製品が対応している転送機能により、「Zerona/Zerona PLUS」と「Secure Enterprise SDN(SES)」を連結させる。
アライドテレシスの「Secure Enterprise SDN(SES)」は、SDN/OpenFlow技術をエンタープライズ市場に適応させ、企業向けアプリケーションとネットワークを連携/連動させることにより、ネットワーク運用管理にかかる工数/コストの削減、およびセキュリティの強化を実現する。
「SES」はすでに企業向け人事システム、IT資産管理システム、ネットワーク脅威検知システムと連携しているが、今回の「Zerona/Zerona PLUS」との連携により、Sandbox型脅威対策などをすり抜けるマルウェアをエンドポイントで検知し、当該端末の通信をエッジスイッチにて遮断/隔離して、「被害の極小化」と「状況確認可能な環境維持」の両方を実現する脅威対策ソリューションを提供する。
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア