SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年5月14日(水) オンライン開催

    【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年5月14日(水) オンライン開催

【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

EnterpriseZineニュース

ユニバーサルデータハブのティーリアムが事業拡大。ANA、スルガ銀行から受注、データセンター設立

ユニバーサルデータハブ

 Tealium Inc.(以下ティーリアム)は全世界で750社の顧客企業を持ち、3万を超える企業のWebサイトで利用されているデジタル・マーケティングのソリューションを提供する企業。

 同社が提供するのは、「タグマネジメントによるユニバーサルデータハブ」というもの。これは企業内の様々な事業部門に存在する様々なマーケティングツールのデータを、統合的に活用するための仕組みである。

 デジタル・マーケティングのツールはカスタマーリレーションマネジメント(CRM)、データマネジメントプラットフォーム(DMP)、マーケティングオートメーション(MA)などが進展してきているが、それぞれコールセンター、マーケティング部門、IT部門などの部門ごとの最適化によってサイロ化し、顧客のプロファイルも断片化している。

 同社はこれらを連携させ、フロントで活用できるようにする。基本技術はタグマネジメントであり、同社のゼネラル・マネージャのアンディ・クラーク氏によると「全世界で最もタグを発行しており、グーグルやアドビを超えている」という。

 「従来のクッキーによるプライベートDMPや、バックエンドのバッチで連携させる方法と異なり、タグマネジメントという方法でフロントでリアルタイムに行うことが特長。IBMのEメール製品、Adobeのマーケティングツール、オラクルのEloquaといった製品群のベストオブブリードが可能になる」とティーリアムジャパンの安藤嘉教カントリーマネジャーは言う。

 2014年9月の設立以降から、マーケティングデータ統合ビジネスを提案してきた同社だが、SIerや広告代理店などとの協業を加速し、「デジタルトランスフォーメーション」の実現の支援をおこなっていく考えだという。

 この間、TIS、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)、富士通とのパートナー連携を強化し、新規顧客として全日本空輸(ANA)、スルガ銀行から受注した。また、今回の事業拡大に際して、東京でデータセンターを設立し、カスタマーサクセスチームを強化した。

 「お客様のデータ保護とデータガバナンスのニーズに応えたい。今後のGDPR(EU一般データ保護規則)などもあり、データのトラッキングについてもきちんとした対応を提供していく」(安藤カントリーマネージャ)

 特にGDPRの今後の動向は重要で、データのトラッキングに関してはより規制がかかる可能性が高く、ヨーロッパばかりでなく、国内の企業も対応が必要となる。GDPRについてはデータの活用と保護の両方の側面から捉えることが重要だと安藤氏は言い、日本においてもマーケティング部門とIT部門が対話することの必要を強調した。

Tealium

General Manager.Asia Pacific(Tealium Inc.)アンディ・クラーク /安藤嘉教カントリーマネジャー(Tealium Japan K.K.)/ジム・ハートリー Digital Strategist(Tealium Inc.)

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/9388 2017/06/08 10:45

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング