不正アクセス【Intrusion】
フセイアクセス
正規の権限を持たない者がコンピュータやネットワークに、不正な方法でアクセスすること。
コンピュータなどを悪用するクラッキング行為の一種。
日本では2000年2月に不正アクセス禁止法が施行され、不正アクセス行為は処罰の対象とされたが、被害件数は増加している。講じるべき対策については警視庁Webサイトなどで公表されている。
監修:EnterpriseZine編集部/制作協力:株式会社トップスタジオ
おすすめ記事
-
2025/10/06
三角育生教授が説く「戦略マネジメント層」の重要性──セキュリティリスクを経営陣に理解してもらうには?
-
2025/09/24
Gartnerが2025年版セキュリティのハイプサイクル発表、「AIガバナンス」など8項目追加
-
2025/09/18
教員がAIを欺いて学生の“ズル”を回避? 進化する「AI騙し」に対抗できる組織のセキュリティ強化術
-
2025/09/10
そのセキュリティ製品は自社にとって本当に必要か?真に対策すべきリスクを分析・把握する手順を押さえよう
-
2025/06/28
日立、セキュリティデジタルツイン技術を活用し「リスクコーディネーション・ダッシュボード」を開発