楕円曲線暗号【Elliptic Curve Cryptography/ECC】
ダエンキョクセンアンゴウ
1985年頃に発明された、楕円曲線を利用した暗号方式のこと。
鍵長が短く、暗号化処理も高速であるため、公開鍵の暗号方式に利用されているRSAの代替として、活用が期待されている。
安全性に加え、サーバ負荷の軽減にも効果がある。
監修:EnterpriseZine編集部/制作協力:株式会社トップスタジオ
おすすめ記事
-
2025/08/22
【東京・大阪】AI時代のネットワークを探る、注目イベント開催!アフラック生命保険やトヨタ自動車も登壇
-
2025/08/20
FortiOSに「耐量子セキュリティ機能」実装、従来の公開鍵暗号と量子鍵の統合も──Fortinet
-
2025/06/18
東芝、フランスで現地インテグレーターと同国初「量子セキュア通信ネットワークサービス」の商用利用を開始
-
2025/05/22
“真”のデータ主権には何が必要か、「データセキュリティ」で重要なことを把握できているか?
-
2025/05/16
スイスビット、新製品「iShield Key 2」をリリース──FIDO2認証に対応した6モデル