「製品/サービス」記事一覧
製品/サービス
-
2014/04/14
AETを使った侵入に対して100%保護が可能--マカフィー、次世代ファイアウォール製品「McAfee Next Generation Firewall」発表
マカフィーは4月14日、次世代ファイアウォール製品「McAfee Next Generation Firewall」を発表した。昨年買収したStonesoftのアプライアンス製品で、マルウェアの高度な検知回避技術を防止する機能や拡張VPN機能を備えることが特徴。5月1日から提供する。価格は72万円から。
-
2014/04/11
IoTの価値を無視すべきではない -「モノのインターネット」の本質とは何か?
古くからある概念である「モノのインターネット」(Internet of Things:IoT)が今また大きな注目を集めるようになってきた。どのような新トレンドについても言えることだが、IoTについても業界において多少の混乱が見られるようだ。本記事では数回にわけて、IoTの本質と価値、そして、企業ITへのインパクトを考えていくこととしよう。
-
2014/04/10
SMACS領域を“クロス”させたIBMの戦略 -- IBMソフトウェアの総力を結集「IBM Software XCITE Spring 2014」初開催
IBMソフトウェアの総合イベント「IBM Software XCITE Spring 2014」が、5月21~22日、グランドプリンスホテル新高輪で開催される。イベントのテーマは「クラウド、ビッグデータ、新しいエンゲージメントで加速する、成長とイノベーション」。クラウド、ビッグデータ、新しいエンゲージメントを活用することで、企業がどう成長し、イノベーションを推進していくことができるのかを提案する本年の日本IBM最大級のイベントだ。
-
2014/04/08
訴訟プロセスに対応、IDOLの検索・分析機能と連携―日本HP、インフォメーションガバナンス製品のラインアップ拡充
日本ヒューレット・パッカードは4月8日、インフォメーションガバナンスを支援するための3つの新製品を発表した。データアーカイブ、PCバックアップ、OCRの各製品で、いずれも旧オートノミー製品をHPブランドとして統合、機能強化したもの。
-
2014/04/03
チェックポイント、"SDN対応"の新アーキテクチャ「Software-defined Protection」を解説
チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズは4月3日、2014年の事業戦略と新アーキテクチャ「Software-defined Protection(SDP)」に関する記者説明会を開催した。SDPは米Check Point Software Technologiesが2月に発表した、SDN(Software-defined Networking)との連携をスムーズ行うためのアーキテクチャ。国内では3月12日に発表しており、順次、製品での対応を進めていくとした。
-
-
2014/03/18
ジーン・ファイファーさん、HTML5はエンタープライズモバイルでも使われるようになりますか
前回に引き続き、3月10日 - 11日にかけて東京・品川で開催された「ガートナー エンタプライズ・アプリケーション&アーキテクチャサミット」のために来日した米ガートナーのトップアナリストにメールでインタビューを行う本コーナー、今回はガートナー・リサーチ バイスプレジデント兼最上級アナリストで、クラウドコンピューティングやWebアプリケーションに精通するジーン・ファイファー(Gene Phifer)氏に、エンタープライズにおけるクラウドとモバイルの相関関係を中心にお話を伺ってみました。...
-
-
2014/03/07
SAS、2014年の注力4分野を解説 - NestleとMacy'sのデータ活用事例も
SAS Institute Japanは3月5日、2014年ビジネス戦略発表会を開催。2014年は、顧客分析製品「Customer Intelligence」の推進、Visualization製品「Visual Analytics」の推進、Hadoopの統合と活用、データ品質を中心としたData Managementの4つを柱として、ビッグデータとアナリティクス市場を牽引していくとした。
-
2014/03/06
IBMがx86サーバーを売却した理由―レノボとの戦略的な提携を発表
2014年1月23日、IBMがx86サーバー事業をLenovoに売却すると発表、IT業界には驚きの声が飛び交った。というのも、ほんの数日前、IBMはx86サーバーの新製品「IBM X6」の発表を行ったばかり。新製品に関する大規模なイベントも計画されており、このタイミングでの売却発表には驚かされることになったのだ。その後、米国で発表された内容以上のことはあまり伝えられていなかった。それが1ヶ月あまり経過した3月6日、「IBM System x事業に関する説明会」という形で改めて解説された。
-
2014/03/06
デニス・ゴーハンさん、業務アプリケーションって10年前より使いやすくなったんでしょうか
3月10日および11日の2日間、東京・品川において「ガートナー エンタープライズ・アプリケーション&アーキテクチャサミット 2014」が開催されます。経営層やCIOといった、企業でITに関する決済権をもつ方々に向けたイベントで、主要テーマはその名の通りアプリケーション。最近ではアプリと聞くとスマホにインストールするタイプを想像しがちなのですが、もちろんそうではなくてエンタープライズ企業が使う業務アプリケーションのことです(まあ、最近ではスマホ用の業務アプリも増えてはきましたが)。クラウ...
-
2014/03/03
Uberは黒船ではない--ハイヤー配車サービスのUberが日本で正式サービス開始
スマートフォンアプリからハイヤー配車サービス「Uber」が3月3日から国内サービスを正式に開始した。料金は、最低800円からで、その後、走行距離と走行時間に応じて料金を課金する仕組み(開始料金100円+毎分65円+キロ毎に300円)。「Everyone's Private Driver」をモットーに、快適で信頼があり効率的な移動手段を提供するとしている。
-
2014/03/03
ビッグデータ時代に求められるBIツールの条件-- 進化するSAP BusinessObjects
ビッグデータという言葉は、一時期のバズワードから脱し、幅広い業界や分野で頻繁に登場する現実的なキーワードへと定着してきた。いま、こうしたビッグデータ活用への関心の高さからBIツールに注目が集まっているが、BIツールへの注目は今回が初めてではない。データウェアハウス構築がブームになった1990年代後半以降、BIツールはたびたび注目されている。そんなBIツールのなかでも、歴史が長く、その時代のニーズに合わせて常に進化を続けているのがSAP BusinessObjectsだ。
-
2014/02/19
EMC、公式アプリマーケットと協力し、偽アプリを強制削除する新サービスを発表
EMC RSA事業部は2月18日、モバイル向けアプリのマーケットを監視し、偽アプリをシャットダウンする新サービス「RSA FraudAction不正モバイルアプリ対策サービス(RSA FraudAction Anti Rouge App Service)」の国内販売を開始した。RSAがグローバルで展開するシャットダウンサービス「RSA FraudAction」をモバイルアプリマーケットに対応させたもの。価格は840万円から(年間最大15インシデント)。
-
2014/02/13
XPサポート終了まで残り55日--官民で移行計画の策定を呼びかけ
日本マイクロソフトは2月13日、Windows XPのサポート終了に関する記者説明会を開催。サポート終了日の4月9日まで残り55日となったことを踏まえ、政府機関やセキュリティベンダーとともに、サポート終了後にXPを使い続けることのリスクや、個人や企業に推奨される対策、移行支援策などを訴えた。
-
2014/02/07
Webサイト管理者は、SSL証明書のハッシュアルゴリズムSHA-2への移行を急げ
インターネット上で情報を暗号化して送受信するためのプロトコルであるSSL(Secure Sockets Layer)。このSSLを支える技術には、公開鍵暗号方式、共通鍵暗号方式、ハッシュアルゴリズムなどがある。このうちのハッシュアルゴリズムは、現行はSHA-1(Secure Hash Algorithm 1)というハッシュ関数が一般的に使われている。このSHA-1は、より強固なセキュリティ要件に対応するSHA-2への移行が、現在進められつつある。
-
2014/02/06
日本IBM、ヴィヴェック・マハジャン氏が2014年の4つの重点領域を説明
日本IBMは2月4日、2014年ソフトウェア事業の戦略説明会を開催。ソフトウェア事業本部長、ヴィヴェック・マハジャン氏が、4つの重点領域として「SMACSへのさらなる注力」「IBMソフトウェア自身のクラウド・シフト」「Watson Foundations」「Systems of Interactionの実現」を説明した。
-
2014/01/31
マイクロソフト、Excelで「ビッグデータを民主化する」-日テレ、東急百貨店が早期ユーザーに
日本マイクロソフトは1月30日、ExcelをBIツールとして利用できるようにする新製品「Power BI for Office 365」に関する記者説明会を開催。製品の特徴や国内提供時期、早期導入ユーザーの事例を紹介した。
-
2014/01/29
日本マイクロソフト、2015年7月のWindows Server 2003サポート終了に向けパートナーと移行支援策
日本マイクロソフトは1月29日、サーバ製品Windows Server 2003のサポート終了に関する記者説明会を開催した。Server 2003は2015年7月15日にサポートが終了し、各種有償サポートやセキュリティアップデートが提供されなくなる。Windows XPでのサポート終了の経験やサーバ製品に特有の課題を踏まえ、約1年半前から移行支援策の情報提供に努める。
-
2014/01/27
セキュリティ投資意欲は過去5年で最高、社内セキュリティ人材の不足など懸念も-NRIセキュア調査
NRIセキュアテクノロジーズは1月27日、「企業における情報セキュリティ実態調査 2013」の結果を発表した。調査は東証1部・2部企業3000社を対象に毎年実施しているもので今回で12回目。情報セキュリティ投資を「10%以上増やす」と回答した企業が全体の26.7%に達するなど、投資意欲は過去5年で最大となり、リーマンショック前の水準に向けて回復しつつある。調査は、昨年8~10月に実施され、685社が回答。2月中旬に冊子版を刊行する予定になっている。