SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Security Online Day 2025 春の陣(開催予定)

2025年3月18日(火)オンライン開催

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

RPA徹底入門

RPAがキャズムを超えるために必要なコト、導入の目的を明確化した運用・管理が成功のカギ

 PC上での定型作業を自動化する「RPA(Robotics Process Automation)」は、労働力不足の解決や長時間労働の是正に効果的なデジタルレイバーとして注目されています。本連載では、RPAの導入から活用、成功・失敗事例から学ぶポイントや、RPAの未来を考えます。第1回の今回は、RPAが注目される理由や導入成功のカギを紹介します。

本格的な導入期に入ったRPA市場

 RPAとはRobotics Process Automationの略で、ソフトウェア上で自動操作を行うロボットにより、プロセスの自動化を実現する方法の総称です。2018年になり、この言葉が世の中に随分浸透してきたと感じています。2年前までは、言葉だけが先行するバズワードの雰囲気が漂っていましたが、政府が後押しする「働き方改革」を背景に、企業の人材不足を解消する強力なソリューションとして認識されるようになりました。

 実際、日本でも多くのRPA導入事例が発表されており、RPAの市場規模は拡大し続けています。富士キメラ総研によると、国内RPA関連市場規模(※1)は2016年度の15億円から、2030年度には147億円と約10倍に達する見通しです。一方、世界のRPA市場(※2)は、2016年の2億7,100万ドル(日本円で約300億円)、2017年の4億4,300万ドル(同490億円)から、2021年には12億2,400万ドル(同1,350億円)と、年平均成長率35%と高い伸びを示すことが予想されています(HfSリサーチ社調べ)。

グローバルのRPAの市場規模と成長率の推移 出典:アクセンチュア作成[クリックすると図が拡大します]

※1. 富士キメラ総研プレスリリース<RPA関連ツール(実行ツールや管理ツールなど)とソリューション(システム構築やコンサルティングなど)の合計額>※2.HfSリサーチ社調べ

なぜRPA市場は急拡大したのか

  日本国内の労働人口が減少し続ける中、一人当たりの労働量は増え続けています。一人当たりの生産性を向上するためにはどうすればよいでしょうか。2015年以前は、その問いに対する答えのひとつが「システム開発」であり、当時はまだRPAという市場は広く認知されていませんでした。では、その後、わずか2年余りでなぜRPAは急拡大したのでしょうか。これには、主に2つの理由があると考えられます。

 1つ目の理由は、導入の容易性です。RPAで導入されるデジタルレイバー(以後、「ロボ」と呼称)は、これまで人手でやっていた作業を自動化手順に置き換えるものであり、ヒューマンオペレーター(人間)が作業するのと同じようにデスクトップPCとID権限を用意すればすぐに開始できます。小規模、短期間、さらに低コストで導入できるソリューションとして、少しでも早く効果を出したい業務部門には非常に魅力的に映ったわけです。

RPAは複数のアプリケーションを跨いで処理できる 出典:アクセンチュア作成[クリックすると図が拡大します]

次のページ
RPAは枯れた技術で構成されている(続き)

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
RPA徹底入門連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

中 寛之(ナカ ヒロユキ)

アクセンチュア株式会社 オペレーションズ本部 シニア・マネージャー。業界を限定せず、先進的システム導入やグローバル展開プロジェクトなどの基盤運用設計領域をリードすることが多く、ITIL上位資格者(ITIL Manager)として、運用改善プロジェクトリードも多数務める。マルチベンダー管理を含む、運用...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/10517 2018/03/29 06:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング