SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年5月14日(水) オンライン開催

    EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年5月14日(水) オンライン開催

EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

EnterpriseZineニュース

国内データセンター延床面積、2022年まで年間平均3.1%増で推移し239万3,600平方メートルに――IDCが予測を発表

クラウド向け大規模データセンターの建設ブームが継続

 発表によると2017年末時点の国内事業者データセンター延床面積の合計は、205万6,400平方メートルであり、2022年には239万3,600平方メートルに増加するとIDCでは予測している。これを年間平均成長率(CAGR:Compound Annual Growth Rate、2017年~2022年)に換算すると、3.1%で増加することになる。

 今回の予測では、昨年2017年3月に発表した予測を上方修正している。AWS(Amazon Web Services)、マイクロソフト、グーグルなどのクラウドサービス事業者が国内のデータセンターキャパシティを拡張していることを受けて、大規模データセンターの建設ブームが続いている。こうした建設投資意欲は、2022年まで高い水準を維持するとIDCではみており、今回の予測見直しはこうした動きを反映したもの。

データセンターの規模は面積だけでなく、電力供給能力で評価する時代になる

 このようなクラウドサービス向けの大規模データセンターでは、従来のデータセンターよりも収容されるサーバーが多いため、より多くの電力を消費する傾向があることが知られている。最近は、人工知能やディープラーニング(深層学習)といった新たなテクノロジーを利用したサービスを、クラウド環境から提供しようとするサービス事業者が増えているため、データセンターにおける電力供給能力はますます大きくなりつつある。

 今後はデータセンターの規模を延床面積だけでなく、電力キャパシティ(サーバー室で利用できる電力の容量)で評価することが重要になる。今回の調査で、2017年~2022年の国内事業者データセンターのキャパシティの増加を、延床面積ではなく電力キャパシティで計測/予測すると、CAGR6.3%で増加することがわかった。これは延床面積の成長率(3.1%)よりも高い伸び率であり、面積あたりの電力キャパシティが大きくなることを意味している。

 クラウド向けの大規模データセンターでは、キャパシティの大きさとともに効率的なデータセンター運用が求められる。「ビジネスの変化に迅速に対応できることが、クラウド時代のITインフラにとって最重要課題である。データセンター運用効率を、一層効果的に実現するための取り組みが重視されるようになるであろう」と、IDC Japan ITサービス リサーチマネージャーの伊藤未明氏は分析している。

参考資料:国内事業者データセンター延床面積予測:2017年~2022年(作成:IDC Japan)

 今回の発表は、IDCが発行したレポート「国内データセンター数/延床面積/電力キャパシティ予測、2018年~2022年」にその詳細が報告されている。レポートでは、事業者DCだけでなく、企業内DCについても、サイト数、延床面積、電力キャパシティの予測を、所在地別、竣工年代別、電力密度別に掲載している。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/10635 2018/04/18 15:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング