SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

エンタープライズマッシュアップを実現するコンポジットアプリケーション開発の現在

ユーザー・インターフェースの変遷とリッチなアプリケーションへの渇望

第1回

リッチUIへの渇望

 このような「もったいない」状況に対して、考え直す動きも始まっています。それは、「リッチクライアント」や「デスクトップ・アプリケーション」などの見直しの動きです。1990年代後半から、Webブラウザーも単なる端末装置ではなくプログラム実行が可能となりました。それがJavaScriptを中心としたDynamicHTMLです。DynamicHTMLを使うと、Webブラウザー上でプログラムを実行することができるため、操作そのものを処理するプログラムをパソコン上で実行できます。プログラムはHTMLドキュメントに埋め込んで配信するため、個別にパソコンにインストールする必要はありません。欠点は、JavaScriptで取り扱えるデータは、埋め込んだ定数などだけである、という点でした。

 JavaScriptにサーバーと通信する機能(XmlHttpRequest:XHRや、JavaScript Object Notation:JSONなど)を追加し、クライアントサーバー型で動作させられるようにしたモデルが「Ajax(Asynchronous JavaScript and XML)」で、Web 2.0の中心となる技術です。 CSSの進化やDOM-APIの採用などで、JavaScriptで表現できるUIの技術も向上したことから、Webアプリケーションの守備範囲を大きく発展させました。

 別の流れとしてリッチクライアントの流行も挙げられます。これは、W3Cが規定するHTMLやCSS、ECMAが規定するJavaScriptといった枠にとらわれず、独自の考え方、独自のアーキテクチャーにより「よりリッチな端末ソフトウェア」を提供しよう、という流派と考えるといいでしょう。単独で動作するクライアント・ソフトウェアや、ブラウザーにプラグインするソフトウェアを使って、簡単なプログラミングでリッチなUIを実現できるようにしよう、というコンセプトです。

 しかしながら、当然のことながら「もっとリッチな」ものを必要とする場面がなくなったわけではありません。とくに、図形の回転や画像変換などを伴うような複雑な処理や、3D表示を行うための特種なAPIやハードウェアのアクセスなどを実施しようとすると、ネイティブ環境に近いプログラミング言語が必要とされます。Java、C#、C言語などによるソフトウェア開発は、今でも必要とされているわけです。

 DynamicHTML、Ajax、リッチクライアント、ネイティブ・ソフトウェアなどは、すべてクライアント(パソコン)側でアプリケーションの一部を動作させよう、という考え方に基づくものです。この記事では「デスクトップ・アプリケーション」と呼ぶことにします。

図4 集中と分散を繰り返すUI技術
図4 集中と分散を繰り返すUI技術

 これらリッチUIの再検討はクライアントサーバーの再来と言えなくもありません。市場は集中と分散を揺れているのです。しかし、過去の失敗をふまえ、アプリケーション・モジュールの配布基盤、認証やサンドボックスなどの技術の進化、データの安全な分散方法とレプリケーション技術などを搭載したソリューションの登場が、今日のやりかたと言えるでしょう。

次のページ
デスクトップ・アプリケーションのポータビリティー

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
エンタープライズマッシュアップを実現するコンポジットアプリケーション開発の現在連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

米持 幸寿(ヨネモチ ユキヒサ)

日本アイ・ビー・エム株式会社 ソフトウェア コンサルティング・テクノロジー・エバンジェリスト ソフトウェア・テクノロジー・ストラテジー・リード。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/121 2007/09/04 12:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング