SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

RPAの進化形「IA:Intelligent Automation」とは

イノベーションリーダーズサミット 2019

RPA/AIをより進化・深化させ、ホワイトカラーの複雑な業務を自動化・効率化するものとして期待される「IA(Intelligent Automation)」。単なる自動化ソリューションではなく、戦略策定から導入・実行までの包括的なアプローチだ。10月28〜30日に開催された、「イノベーションリーダーズサミット (ILS)」に、IAの概要から実践・効果をテーマに、EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社(EY)の西村文秀氏、藤平雄一氏、そしてSMBCバリュークリエーション株式会社 代表取締役社長 山本慶氏が登壇。グローバルと日本のトレンド比較、日本での実際のデリバリー現場からの考察などを語り合った。

RPA偏重の日本。課題の多くは戦略の不在に起因

西村 文秀氏(モデレータ):EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社 アソシエートパートナー

西村 文秀氏(モデレータ):EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社 アソシエートパートナー

 EYが定義する「IA(Intelligent Automation)」とは「テクノロジーを活用しつつ、戦略立案にはじまり、プロセスや人組織をトランジションするまでのアプローチ全体」のことだ。

 EYの西村文秀氏は、「デジタル化が進む中でIAをどう活用し、どのような価値を提供するか。そのためには、まずは会社が進んでいく方向性を決定しておくことが重要だ。プロセス変革は必然であり、シンプルなものからドラスティックなものまで幅広い。それをテクノロジー主導で進めるのは難しく、ビジネス側が参加して主体的に牽引する必要がある」と語る。たとえば、業務をアウトソーシングしている会社も、コグニティブ(認知)技術などを活用することでロボットを社員に見立ててインソーシングに切り替えるといったことが既に始まっているという。

「デジタル化によって事業環境がドラスティックに変化していること」、「テクノロジーが使いやすくなってデジタルの民主化が進んでいること」、そして「労働人口の減少と働き方改革」という3つのメガトレンドがIAの市場を大きく後押ししている。実際、ガートナーは2021年までにAI市場が2兆9000億ドルになると予測し、5年間で10倍もの成長率を示しており、フォレスターは2021年までに知的タスクを実行するロボットは400万体を超えると見込んでいる。

 なおトップダウンで導入されることの多い欧米と比べると、日本ではボトムアップによる現場におけるRPAが中心だ。また、業務が属人化していることが多く、それを整理して標準化する手間がかかる。RPA単体での導入になる理由だ。一方、欧米ではRPAはBPMなど、ビジネスプロセス改善などと並行して導入されることも多い。

 西村氏は「日本企業の性質上、RPAブームは今後も続くが、まだまだ課題は多い」と語る。しかし、はたしてRPAが本当に上手くいっているかといえば、どうやらそうではないらしい。「どのような業務が向いているのか」「外注するか内製か?」「統括する組織は?」など、最初の立案時のロードマップが不明確であったり、方法論にそって論点を整理していないことなどに起因し、挫折する企業も少なくない。RPA、さらにはIAを成功に導くには何が必要か?

次のページ
一気通貫でデータ活用まで含めて全体化を図る

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
この記事の著者

伊藤真美(イトウ マミ)

フリーランスのエディター&ライター。もともとは絵本の編集からスタートし、雑誌、企業出版物、PRやプロモーションツールの制作などを経て独立。ビジネスやIT系を中心に、カタログやWebサイト、広報誌まで、メディアを問わずコンテンツディレクションを行っている。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/12601 2019/11/26 06:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング