SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

共創型DX

AIは「おもてなしサービス」の夢を見るか?

シリーズ1: DXは生産性向上の最強の武器である#07

 この連載では、日本企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を阻む要因を掘り下げ、経営者、顧客、従業員のための「共創型DX」の考え方を紹介する。第一シリーズでは「DXは生産性向上の最強の武器である」と題し、DXが生産性向上のうえでのイノベーションを生み出すことを紹介する。第7回の今回は、DXの光と影について考察するその前編。

アマゾンの「弾み車ビジネスモデル」が生み出す爆発的なスループット

アマゾンの弾み車ビジネスモデル

アマゾンの弾み車ビジネスモデル

 「DXは生産性向上の最強の武器である」をテーマとするシリーズ1は、今回の前編と後編で終わりです。次回よりシリーズ2に移行するにあたって、前回までの内容を振り返ります。そのために今回は、アマゾンEコマースと書店を比較します。

 前回のテーマは、アマゾンEコマースが米国小売市場の頂点に立とうとしている、そのパワーの源泉たる驚異的な破壊力が、どのようにして生み出されたかでした。その破壊力を生み出すのは、ベゾスが創業当時から描いてきたといわれる「弾み車(FLYWHEEL)」と呼ばれるビジネスモデルです。アマゾンEコマースの成長の仕組みを描いた弾み車のゴールは、スループットの最大化です。

 弾み車ビジネスモデルが備えている仕組みが、スループットの最大化をなしとげ、さらにそれを加速させていきます。仕組みのひとつめは、「売り手(SELLERS)」が増えれば「商品の選択肢(SELECTION)」が増えるから、CX(カスタマーエクスペリエンス:顧客経験)が改善され、だから「スループット=購買量(TRAFFIC)」が増えるループです。

 購買量が増えれば、サーバーや物流センターなどの固定費を効率的に利用できるので、「低コスト構造(LOWER COST STRUCTURE)」にできます。すると商品の「低価格化(LOWER PRICE)」が実現されますから、やはりCXを改善できます。後ほど述べますが、この低コスト構造化には、ITサービスのデジタル直結によるプロセスイノベーションで、店舗やスタッフのコストがカットされていることも大きく貢献しています。

 すると商品の低価格化により、さらに購買量が増えますから、購買量が増えれば売り手が嬉しいので、売り手が増えます。結果として商品の選択肢がさらに増えます。するとCXがさらに改善されて、購買量がますます増えます。このようにして弾み車の良循環は、どんどん加速していきます。その結果が数億品目といわれる膨大な商品点数です。

 この数億品目といわれる膨大な商品数が、アマゾンに「ロングテール」と呼ばれる戦略をとらせることを可能にしました。雑誌『WIRED』の編集長を務めたこともあるクリス・アンダーソンは、アマゾンをはじめとしたEコマースの普及により、限られた商品の品揃えしかできないリアル店舗では、従来、ニッチ商品とされ扱われることがなかった商品の販売総額が売れ筋商品のそれを上回ったという現象を指摘し、「ロングテール」と名付けたのです。従来のリアル店舗では「売れ筋」に対して「死に筋」と呼ばれた商品を、アマゾンの弾み車ビジネスモデルが大きな収益源へと変えたのです。これはアマゾンに限らず、たとえばテレビ番組をインターネットの動画ストリーミング配信やYouTubeが押しのけてきたようにあらゆる領域でみられる現象ですが、数億品目の商品点数を実現したアマゾンが、もっともロングテール戦略の果実を享受しているということができるのではないでしょうか。

ロングテール

ロングテール

次のページ
DXは「効率向上」の最強の武器である

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
共創型DX連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

宗 雅彦(ソウ マサヒコ)

株式会社サイクス代表
UNIXオペレーティングシステムの開発業務に従事後、オムロンの シリコンバレー・オフィスに駐在。ITベンチャーの先端リサーチ ・発掘・投資・事業開発推進業務を経験し独立。DXをIT経営の 変革と定義し、現場力のDXと未来創造のDXのふたつの観点から、 企業の現場変革と顧客創造の推進支援に取り組む。
株式会社サイクス http://www.cyx.co.jp

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/12921 2020/05/12 16:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング