SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZine Press

テレワーク、コネクテッドカー、工場などDX対応を強化したトレンドマイクロのセキュリティビジネス戦略


 2020年5月27日、トレンドマイクロは今後の日本市場におけるビジネス戦略を発表した。企業インフラではDXを想定したクラウドセキュリティの拡張、サイバー攻撃からの防御ではSaaSラインナップの拡充とTrend Micro XDRの提供、加えてIoT関連ではさらなるビジネス推進強化を目指す。

トレンドマイクロ株式会社 取締役副社長 大三川 彰彦
トレンドマイクロ株式会社 取締役副社長 大三川 彰彦氏

トレンドマイクロ 取締役副社長 大三川彰彦氏は日本市場におけるビジネス戦略について「リモートマネジメント時代におけるカスタマーサクセスの実現」と掲げ、次に掲げる3つの分野でサイバーセキュリティの課題に取り組む戦略を示した。3つの分野とは、DXを想定したクラウドセキュリティ、企業や組織のおけるサイバー攻撃からの防御、それから近年同社が力を入れているIoTビジネスだ。

クラウド環境のセキュリティ「Trend Micro Cloud One」

 近年では「2025年の崖」で指摘されているように、DX推進が企業の重要な課題となっている。今年に入ると新型コロナウィルスの影響で様々なところで制限がかかり、ますますデジタルを駆使した転換が不可避となってきている。

 実際に企業がDXを進めようとすると、インフラとアプリで使う技術を最新鋭化し、同時にセキュリティ対策も万全でなくてはならない。近年ではセキュリティでも従来のオンプレでの対策だけではなく、DevOps(最近ではDevSecOpsとも)を実践し、コンテナやサーバーレスといった最新技術を駆使していく必要がある。実際にはオンプレ、仮想、クラウドの併用もあるだろう。混沌とした環境のなか、安全性は確保しなくてはならず、人員が限られるため運用の作業効率も高めていかなくてはならない。

 トレンドマイクロではDX推進を想定したクラウド環境保護のためのソリューションを「Trend Micro Cloud One」というブランドでまとめ、6月1日から提供していく。AWS、Microsoft Azure、Google Cloud Platform、VMwareといった主要ベンダーに対応し、アプリケーション、コンテナ、ワークロード、ファイルストレージ、ネットワーク、クラウドを一元的に管理できるセキュリティソリューションを目指す。

 なおこの分野においては、同社は昨年オープンソースソフトウェアの脆弱性チェックを提供するsnykとのパートナーシップ締結、クラウドセキュリティの状態管理を行うCloud Conformityの買収を実施しており、組織的な強化も進めている。

サイバー攻撃対策はSaaS拡充とTrend Micro XDRで

 続いて企業や組織で働くユーザーを保護する領域、長らくトレンドマイクロが取り組んできた分野ではSaaSラインナップ拡充とTrend Micro XDRの提供がポイントとなる。

 エンドポイント保護はテレワークを想定した強化を進めており、その一環とも言える変化がSaaSラインナップ拡充だ。SaaSを拡充するメリットとして、大三川氏はアップデートやパッチ適用など運用の自動化が進められること、運用管理が(リモートワークでも)どこからでも可能であること、そしてコストが最適化できることを挙げた。ここは一部、先述した「Trend Micro Cloud One」も含む。

リモートワークにも対応するSaaS ラインナップの拡充とホームネットワークセキュリティ
リモートワークにも対応するSaaS ラインナップの拡充とホームネットワークセキュリティ

 またサイバー攻撃対策では従来の防御重視から、侵入されることを想定し、即座の検知と対応が重視されるようになってきている。トレンドマイクロでも検知と対応を強化すべく、エンドポイント保護(事前予防と事後対処)をメール、サーバ/クラウド、ネットワークにも拡張したTrend Micro XDRを提供する。大三川氏は「クロスレイヤーで脅威を検知し、対処します」と言う。

 これはエンドポイント、メール、サーバ/クラウド、ネットワークを保護しているSaaS製品からログをTrend Micro Smart Protection Networkに集約し、クロスレイヤー(多層)で相関分析を行うことで侵害の早期検知と対処に役立てる。該当する製品としては「Trend Micro Apex One SaaS」、「Trend Micro Cloud One - Workload Security」、「Trend Micro Cloud App Security」、「Deep Discovery Inspector」などがある。

 大三川氏はTrend Micro XDRの検知率の高さを強調した。MITRE社がAPT29からのサイバー攻撃をどれだけ検知できるか、各種サイバーセキュリティ製品の初期値で比較したところ、Trend Micro XDRの検知率は91%だった。検知率の平均は78%なので、とても高い。大三川氏は「高い検知レートだけではなく、少ないアラートも両立させます」と胸を張る。

次のページ
IoT関連ビジネスをますます強化

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

加山 恵美(カヤマ エミ)

EnterpriseZine/Security Online キュレーターフリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Online の取材・記事も担当しています。Webサイト:https://emiekayama.net

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/13058 2020/06/18 15:31

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング