SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZine Press

必要なのは「リモートファースト」思考 68の国と地域でフルリモートを実現したGitLab責任者が語る


 新型コロナウイルスの終息が見えない中で、多くの企業・組織が在宅勤務やリモートワークといった新しい働き方の導入を進めている。とはいえ、まだまだリモートワーク特有の課題に直面し悩んでいるという方も多いのではないだろうか。一方で、グローバル展開しつつも、オフィスを持たないフルリモートワークを実現している企業もある。それが、68の国と地域に1,300人以上のメンバーを抱えているGitLabだ。どのようにしてリモートワークを成功させているのか。そのポイントやコツ、そしてリーダー層に求められる対応までを、GitLabリモート統括責任者が語った。

オフィスを持たないという選択をしたGitLab

GitLab リモート統括責任者 ダレン・マーフ(Darren Murph)氏
GitLab リモート統括責任者 ダレン・マーフ(Darren Murph)氏

 2020年10月16日に「リモートワークに関するベストプラクティス」をテーマに、GitLabの記者説明会が開催された。GitLabは、主にソフトウェア開発で用いられるオープンソースのDevSecOpsソリューションを提供しており、ゴールドマンサックスやNVIDIA、シーメンスなどの大規模な組織を含めた3,000万人を超えるユーザーを持つ企業である。そして現在では、68の国と地域で1,300人を超えるメンバーを抱えながらも、オフィスを構えないフルリモートワークを実施し成功しているという。

 しかしながら、「GitLabがすべての業務をリモートワークで行えるというのは、最初から意図したものではなかった」と同社リモート統括責任者のマーフ氏は経緯を紹介する。

 もともとGitLabは、ウクライナでディミトリー・ザポロゼッツ氏が2011年にオープンソースのコラボレーションツールを公開したことが始まりだったという。翌年、2012年に現在CEOを務めているシド・シブランディ氏がサービス化を持ちかけ、2014年に起業に至った。

 そして、2015年には9人のメンバーと共に米サンフランシスコで、スタートアップ企業へ投資をしているY Combinatorのプログラムを卒業し支援を受けるために、最初で最後となるオフィスを構えた。

 「実は、オフィスを構えて3日でメンバーが現れなくなった」とマーフ氏は明かす。その理由の多くが、通勤時間がもったいなく家族との時間が削られるというものだった。これを契機にオフィスを持たないフルリモートワークというスタイルが確立されたという。もちろん、当初は懐疑的な見方をされることもあったが、サービスが評価されていく間に投資家やユーザーからも理解を得られるまでになったとマーフ氏は説明した。

 日本においても、新型コロナウイルスの影響でリモートワークという働き方に注目が集まっているが、マーフ氏は「多くの企業でポストコロナ時代においても、仕事をする場所を選ばない柔軟性が求められてくる」と主張した。

リモートワーク導入で重要なこと

 一時的なもので終わらないからこそ、企業・組織にとって重要となってくるのが文書化することだとマーフ氏は述べる。「特に、新しくリモートワークを始める企業には、透明性が求められてくる。何をするにしても、企業や組織がどこに向かっているのかということを、社員に理解してもらう必要がある」と説明する。

 実際に、GItLabでは全てを文書化しハンドブックとしてまとめているとマーフ氏は紹介する。これによって、何か起こった際にも、すべての社員が同じものを参照することによって、合理的な判断が行えるようになるという。

 また、リモートワークを行う際には文書化以外にも、自立性を持った人材を採用するということを重要視しているとマーフ氏は紹介した。自分自身でしっかりとセルフマネジメントできるという要素がリモートワークでは大切になるからだ。

 そして、多くの企業で共通する課題としてメンタルヘルスの管理も挙げられるという。「リモートワークに慣れていない人は、プライベートと仕事の時間を切り分けることが難しいことも多く、メンタルヘルスの管理は重要だ」とマーフ氏は説明する。

 実際にGitLabでは、カレンダー上で通勤時間にあたる部分に予定を入れないという取り組みを行っているという。本来なら通勤をしているであろう時間を、ワークアウトや家族と触れ合うなど有意義だと思うことに充てることで、仕事とプライベートの切り替えを行いやすくしているのだ。

説明会の中では、コロナウイルス流行後に実現したことも多く挙げられた
説明会の中では、コロナウイルス流行後に実現したことも多く挙げられた
[画像クリックで拡大]

 一方で、フルリモートワークという働き方を、すべての企業に適用することは難しいともマーフ氏は説明した。GitLabのようにデジタルワーカーが多い企業ではリモートワークへ移行しやすいが、製造業や医療関係など現場での業務が必要な場合は、部分的なところからリモートワークへ移行していく必要があるという。

次のページ
実践者の立場から見たメリットとデメリット

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

岡本 拓也(編集部)(オカモト タクヤ)

1993年福岡県生まれ。京都外国語大学イタリア語学科卒業。ニュースサイトの編集、システム開発、ライターなどを経験し、2020年株式会社翔泳社に入社。ITリーダー向け専門メディア『EnterpriseZine』の編集・企画・運営に携わる。2023年4月、EnterpriseZine編集長就任。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/13534 2020/10/23 13:52

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング