SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

Adobe Summit 2021レポート

Adobe Commerceは「ヘッドレス」と「ハイブリッドEC」で経験重視のコマースを実現


 オープンソースでEC機能を提供する製品を提供してきたMagento。アドビによる2018年の買収を経て、今ではAdobe Experience Cloudの製品体系に統合されている。買収当時、日本法人はなかったが、多くの海外企業への導入実績があった。アドビ製品としてどんな製品戦略でビジネスを進めているのか。

MagentoはAdobe Commerceへブランド統一

(左より)アドビ株式会社 DX GTM・ソリューションコンサルティング本部 マネージャー 兼 プロダクトエバンジェリスト 安西 敬介 氏/デジタルエクスペリエンス営業統括本部 リードプロダクトスペシャリスト(Adobe Commerce) 長川 将之 氏/デジタルエクスペリエンス事業 パートナ―セールス マネージャ(Adobe Commerce担当)今井 徹 氏

――Adobe Experience Cloudにおけるコマース製品の位置付けについて教えてください。

長川:Adobe Experience Cloudは企業の顧客体験管理(Customer Experience Management:CXM)を支援する製品で、Adobe Commerceは「コンテンツ&コマース」のカテゴリーに分類されるアプリケーションです。製品の前身は2018年に買収したMagentoですが、2021年4月、これまで有償版として提供してきたMagento CommerceとAdobe Commerce CloudをAdobe Commerceという一つのブランドに統一することを決定しました。オープンソース版にはMagentoの名前が残ることになりますし、開発コミュニティやマーケットプレイスへのサポートは継続しますが、アドビとしては有償版の機能拡張に注力していく計画です。

――Magentoを買収してからどんな変化があったのでしょうか。

長川:私たちが訴求しているのは、体験を重視した「エクスペリエンスドリブンコマース」の実現です。日本では2020年から組織体制を整備して、本格的なビジネス展開を始めました。特に強化してきたのは他のアドビ製品との連携です。また、拡張性や信頼性など、アドビのエンタープライズ製品としての基準を満たすような領域も強化してきました。

――オープンソース製品と通常の製品の違いはどこにありますか。

長川:最近の強化例としては、BtoBコマースに特化した機能があります。コマースの仕組みはBtoC企業だけのものではありません。BtoB企業にも必要です。さらにアドビのお客様の中にはBtoBとBtoCの両方のビジネスをしている企業もいますし、これからそうなる企業も出てくると思います。例えば小売だけでなく、代理店を通して商品を販売するようなケースです。そこで私たちはBtoBコマースで必要な顧客からの依頼に基づいて見積りを行う機能と、購買ステータスを管理するためのワークフロー機能を提供することにしました。

 オープンソース由来の製品なので、お客様がカスタマイズで必要な機能を実装することもできますが、バージョンアップの恩恵を受けられないというデメリットがあります。なるべく標準的な使い方をすることで、コストの点でもリーズナブルに使えると考えています。

今井:Adobe Commerceの最新バージョンは2.4.2。買収後はコマース機能のアップデートはもちろんのこと、エンタープライズ基準のセキュリティを担保することやプライバシー規制への対応は、特に重視して強化しています。また、開発言語がPHPですので、PHPのバージョンアップ、ライフサイクルに随時追随するようサポートサイクルも管理しています。

オンプレミス版とクラウド版の2つのライセンスを提供

――買収以降、エンタープライズ製品として整えてきたわけですね。

長川:はい。それからアドビの他の製品との連携も強化してきた領域です。Adobe Analytics、Adobe Target、Adobe Experience ManagerとAdobe Commerceを連携させた使い方は、アドビがこれまでに積み重ねてきた経験と実績があるから価値を訴求できる。そこは私たちとしてもお客様に価値を提供するために必要なことだと思います。

 加えて、クラウド版だけでなく、オンプレミス版のライセンスを提供していることもユニークな特徴と言えるでしょう。クラウド版には素早く立ち上げられ、スケールインとスケールアウトを柔軟に行えるというメリットがありますが、計画停止のタイミングがセールの時期にぶつかったりすると、大きな機会損失になります。それはお客様にとって望ましいことではありません。ですからお客様にはオンプレミス版を購入し、プライベートクラウド環境を構築する選択肢も提供しています。オンプレミス版でもバージョンアップの恩恵が受けられますし、「良いところどり」ができるわけです。

今井:最近増えている例として、中国はオンプレミスで、他の地域はクラウドというユースケースです。その場合、中国内のAlibaba Cloud(データセンターの所在地は中国)などにオンプレミス版のライセンスをインストールし、グレートファイアーウォール対策をしています。Alibaba Cloudは日本にもデータセンターがありますから、その環境を使うという選択肢もありますが、市場規模の大きい中国を視野にいれた越境ECを展開したいお客様にはオンプレミス版との併用は有力な選択肢の一つになっています。

次のページ
ミキモト、カシオ計算機、アメアスポーツなどが導入

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
Adobe Summit 2021レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

冨永 裕子(トミナガ ユウコ)

 IT調査会社(ITR、IDC Japan)で、エンタープライズIT分野におけるソフトウエアの調査プロジェクトを担当する。その傍らITコンサルタントとして、ユーザー企業を対象としたITマネジメント領域を中心としたコンサルティングプロジェクトを経験。現在はフリーランスのITアナリスト兼ITコンサルタン...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/14585 2021/11/05 18:56

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング