SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine Press

ソフトバンクと東大が目指すAI研究の事業化 海老名で推進する「次世代AI都市シミュレーター」

Beyond AI 研究推進機構×小田急電鉄×グリッドで都市課題解決へ

 通信事業を基盤にAIなどの最先端技術を活用したイノベーションを推進するソフトバンクが、東京大学とスタートさせた「Beyond AI 研究推進機構」。本取り組みの一つとして4月に発表されたのが、神奈川県海老名駅周辺エリアにおけるデジタルツインを活用した「次世代AI都市シミュレーター」の研究開発だ。同社が本取り組みを通して目指しているものとは何か、担当者に尋ねた。

「Beyond AI研究推進機構」で目指すAI研究の事業化

 ソフトバンクの成長戦略においても重要なテーマの一つである「AI」の活用は、DX実現を目指す企業にとっても他人事ではない。1960年代の第1次AIブームを皮切りに、2度の冬の時代を経て約60年越しに興った第3次AIブームは、ディープラーニングや機械学習といった技術の発展もあり、いまや人々の生活にまで影響を及ぼしている。

 その一方で、再び冬の時代を迎えないために欠かせないのが、従来以上のビジネス価値をAIで創出することだろう。そこで、同社が推進しているのが“Beyond AI 研究推進機構”に関する取り組みだ。「Beyond AI 研究推進機構」は、東京大学とソフトバンク(ソフトバンク、ソフトバンクグループ、ヤフー)によって設立され、昨年7月に共同研究を開始した。10年間で最大200億円もの予算が拠出され、10件の事業化が目標として掲げられている。

ソフトバンク テクノロジーユニット AI戦略室 室長 松田慎一氏
ソフトバンク テクノロジーユニット
AI戦略室 室長 松田慎一氏

 同テクノロジーユニット AI戦略室 室長の松田慎一氏は、「孫正義氏と当時の東京大学総長は、日本におけるAIに関する教育面の課題やAIを核にした企業が生まれにくい状況について、共通認識を抱えていました。そこで、産学連携でAI革命を起こそうと両者が意気投合し、AIを育てて事業化することで、そこから生まれる利益をさらなる研究やAI人材育成に還元するという目的で本連携事業が始動しています。そのため、研究して論文を発表するだけでなく、事業化に注力している点が特徴ですと説明する。

 本事業に関して、ソフトバンクは研究者として参加する他にも、システム開発や事業化などについての知見を活かしていくという。また、事業化を目指すにあたり「AIに特化した基礎研究(中長期研究)」「社会実装を念頭においた応用研究(ハイサイクル研究)」の2つに大別してプロジェクトが進められている。そして、この応用研究として4月に発表されたのが、神奈川県海老名駅周辺エリアで実施される「次世代AI都市シミュレーター」の研究開発だ。

「Beyond AI 研究推進機構」の目指すエコシステム
「Beyond AI 研究推進機構」の目指すエコシステム
[画像クリックで拡大]

 では、この研究開発の目的とは何だろうか。同 テクノロジーユニット AI戦略室 企画室 室長の國枝良氏は、「一言でいうと人の流れを観測し、人がどう動くのかをシミュレーションできるようにすることです。これにより、様々な意思決定に予測結果を活かすことができます」と語る。たとえば、収集したデータを基に人流とアクションの相関関係を導き出すことで、人の動きを精緻にシミュレーションできるようになる。これにより、新型コロナウイルス感染症対策のための密回避や混雑時の誘導、商業施設の購買施策、防災などあらゆる場面で、人流を最適にコントロールできるという。

「次世代AI都市シミュレーター」イメージ
「次世代AI都市シミュレーター」イメージ
[画像クリックで拡大]

 今回のようなスマートシティに関連する同社の取り組みとして、「東京ポートシティ竹芝」を思い出すかもしれない。日本における大手通信キャリアとしての側面を持つ一方、都市における社会課題の解決に向けた取り組みについても重要視しているという。今回の海老名市における取り組みには、竹芝で得た知見を活かしながら東京大学 田中謙司准教授らの豊富な知見も取り込んでいくと國枝氏は述べる。

次のページ
日本で求められるデータ活用の在り方を描く

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

岡本 拓也(編集部)(オカモト タクヤ)

1993年福岡県生まれ。京都外国語大学イタリア語学科卒業。ニュースサイトの編集、システム開発、ライターなどを経験し、2020年株式会社翔泳社に入社。ITリーダー向け専門メディア『EnterpriseZine』の編集・企画・運営に携わる。2023年4月、EnterpriseZine編集長就任。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/14602 2021/07/13 08:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング