Fastlyは、ZOZOがFastlyを導入し、ファッションコーディネートアプリ「WEAR」のシステムの一部を、オンプレミスからクラウドへの移行を実現した事例を発表した。
Fastlyの採用理由について、ZOZOは「パスベースでのルーティングが可能なことはもちろん、Anycast Addressが払い出され、ネイキッドドメイン(wwwなどのホスト名がつかないドメイン)でも利用しやすいこと、コード管理ができてログの管理が細かくできることなどの条件がクリアできる点を評価して採用を決めました。設定が容易で柔軟に変更でき、設定変更の反映が高速なこともFastlyを採用した理由の1つです。設定変更が簡単で高速なら、もし何か問題が発生した場合でも迅速に切り戻すことができるので安心です」と発表している。
今後同社は、引き続きオンプレミスからクラウドへの移行作業を進めながら、セキュリティの強化やキャッシュによるパフォーマンスの改善などにもFastlyを活用していく予定だとしている。
【関連記事】
・誤検知などがセキュリティ維持の妨げに【Fastly 調査】
・Fastly、Oktaとの提携でセキュリティと不正リスクの保護機能を強化
・きらぼし銀行、nCinoのクラウド型融資プラットフォームを採用 日本IBMが導入支援
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア