NTTデータは7月25日より、農業協同組合および信用農業協同組合連合会(あわせて以下、JAバンク)に、預貯金照会業務を電子化するサービス「pipitLINQ(ピピットリンク)」の提供を開始した。全国584のJAバンクへの預貯金照会を可能とするという。

pipitLINQの概要と特長
[クリックすると拡大します]
pipitLINQは、行政機関と金融機関をつなぐ全国統一型のサービス。行政機関と金融機関の双方がpipitLINQに加入することで、加入機関間で電子データによる預貯金等照会が可能となり、書面を取り扱う人的負担や郵送によるコストおよび回答までのタイムラグを軽減する。
JAバンクでは、年間300万件におよぶ自治体からの税金や社会保険に関連する照会があり、その調査や回答を手作業で行っているため、膨大な時間がかかっているという。pipitLINQの利用開始により、同サービス導入済み自治体への照会受け付けおよび回答送付を電子で行うことができるようになる。
NTTデータは、現在pipitLINQを全国約500の自治体および日本年金機構、全国の国税局・税務署、約70(JAバンクを除く)の金融機関に提供しているという。今後さらに、すべての行政機関、金融機関に同サービスを提供することを目指すとしている。
【関連記事】
・NTTデータ、預貯金等照会サービス「pipitLINQ」を生命保険会社にも提供へ
・NTTデータとSAP、貨物の破損や遅延に対応する新たなソリューションを開発
・東急・東急電鉄、経理業務に「ServiceNow」を導入 NTTデータが導入支援
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア