日本オラクルは2月3日、みずほ銀行が、従来の国際業務向けの基幹系システムを「Oracle Financial Services」製品を取り入れて刷新していると発表した。
今後数年間にわたり、みずほ銀行は主要な海外拠点において、振込口座や流動性管理などの重要な機能をサポートするために、オラクルの銀行業務向けソリューションを導入する予定だ。みずほ銀行は、オラクルのソリューションにより、リアルタイム処理のサポート、預金業務や資金管理サービスにおけるSTP(Straight Through Processing)、基幹系業務における支店や子会社間の統合的な記帳処理などのメリットを享受することができるという。
同社は「Oracle FLEXCUBE」と「Oracle Banking Liquidity Management」の利用に加え、ニューヨーク支店の経理部門の財務プロセスをサポートするために「Oracle Fusion Cloud Enterprise Resource Planning(ERP)」の稼働を開始。今後は、シンガポールの銀行業務やその他のグローバルなビジネス・センターにも展開を拡大する予定だとしている。
【関連記事】
・タムラ製作所が「Oracle Fusion Cloud Applications Suite」を採用
・ベネッセ、基幹システムを「Oracle Exadata Database Service」で稼働
・サンスター、グループ30法人に「Oracle Cloud HCM」展開 データドリブン型HR推進へ
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア