SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZine Press

塩野義製薬、Web 3.0の思想を取り入れた分散型データコミュニティ「DB-DAO」とは

「SHIONOGI DATA SCIENCE FES 2023」レポート


 2023年3月、塩野義製薬は「SHIONOGI DATA SCIENCE FES 2023」を開催した。この記事では「データサイエンス×解析環境/DB活用」をテーマに行われた講演から、「次世代型データマネジメント」「分散型データコミュニティ DB-DAO」「意思決定に必要なデータを特定する方法」などのポイントを紹介する。

(左)塩野義製薬株式会社 データサイエンス部 サブグループ長 雑賀恵美氏
塩野義製薬株式会社 データサイエンス部 グループ長 福永真一氏

塩野義製薬の次世代型データマネジメントの方法とは

 「SHIONOGI における次世代データマネジメント」と題した講演に登壇した雑賀氏は、塩野義製薬(以降、塩野義)のデータマネジメント基盤の紹介から説明を始めた。塩野義のデータ基盤はCDM(Central Data Management)と呼ばれるもので、その役割は大きく2つある。

 1つは、各種ビジネスアプリケーションのデータ連携における収集と配信のためのデータハブだ。そしてもう1つが、分析や解析のためにデータを活用しやすい形で準備しておくデータウェアハウスになる。雑賀氏は「塩野義のデータマネジメントは、ニーズを先取りし、かつ能動的であること。そして中央集権型を脱却し、分散型のデータコミュニティを形成することを重視しています」と説明した。

連携と分析:データハブとデータウェアハウス

 能動的なデータマネジメントを重視するのは、ビジネス側ではデータ二次利用の有用性に気づきにくい点を考慮してのことだ。ビジネス側では社内外全体のデータを俯瞰的に見る視点を持つことが難しい。そこをサポートするのがデータマネージャーである。一般的なデータマネージャーの仕事は、データの収集から、分析担当者が扱いやすい形式に整え、データウェアハウスに蓄積するところまでだ。しかし塩野義の場合は違う。「一般的なデータマネージャーと塩野義のデータマネージャーをあえて区別するならば、ライブラリアンとキュレーターの違いに似ています」と雑賀氏は説明する。塩野義のデータマネージャーは、自らがデータニーズを発掘し、企画提案を行い、川下のエンドユーザーが知見を得てビジネス価値を引き出すまでの一連のプロセスを支援する。

データの「正しさ」を担保する分散型データコミュニティ

 その支援で必要な仕組みがデータ基盤である。塩野義の場合、正確で信頼性の高いデータを集め、タイムリーに正しく利用できるよう、分散型データコミュニティを運営している。ここでの「正しい」には、単に誤ったデータを収集しないのみならず、個人情報保護法に代表されるコンプライアンス対応に則した正しさの意味も込められている。スキルの高い分析担当者ほど、既知のデータだけで何とかしようと考える傾向があるが、作業の遠回りを避けるためにも、塩野義のデータマネージャーは目的に最も合致したデータと扱う方法を提案することに注力している。さらに、ビジネス側が取り組むビジネス課題に対し、データから導き出した仮説を提案することまでもが求められているという。

次のページ
Web 3.0の思想を取り入れたデータマネジメント

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

冨永 裕子(トミナガ ユウコ)

 IT調査会社(ITR、IDC Japan)で、エンタープライズIT分野におけるソフトウエアの調査プロジェクトを担当する。その傍らITコンサルタントとして、ユーザー企業を対象としたITマネジメント領域を中心としたコンサルティングプロジェクトを経験。現在はフリーランスのITアナリスト兼ITコンサルタン...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/17614 2023/05/11 10:42

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング