アクセンチュアとGoogle Cloudは、企業が保有する重要な資産の保護やサイバー脅威へのセキュリティ強化を支援するため、グローバル規模でパートナーシップを拡大することを発表した。

両社は2018年にパートナーシップを締結して以来、Google Cloudが有するデータアナリティクス、人工知能(AI)、機械学習(ML)、サイバーセキュリティなどのテクノロジーを活用することで、企業のビジネス改善を支援してきたという。今後は、以下の取り組みに注力するとしている。
- Google Cloudのセキュリティ向けジェネレーティブAIを活用し、アクセンチュアの新たなマネージド型の攻撃検知・対応サービス(以下、MxDRサービス)の強化を図る
- アクセンチュアとMandiantが有する知見やサービスを集約。危機管理、インシデント対応、脅威インテリジェンスのサービスを共同で提供
- 単一のクラウドやマルチクラウドのアーキテクチャで事業を展開している企業に対して、サイバーセキュリティのサービスを提供
また、アクセンチュアは、同パートナーシップの一環として、以下の領域で新たな機能やテクノロジーを統合し、適応型の攻撃検知・対応サービスやMxDRサービスの強化を図るという。
- Chronicle Security Operations:アクセンチュアのMxDRサービスにより、企業は、自社で生成されるネットワークやセキュリティに関するテレメトリデータ(使用状況データ)を取り込んで検索可能。ほぼリアルタイムでセキュリティリスクや脆弱性を分析できる
- Mandiant Threat Intelligence:アクセンチュアのMxDRサービスには、サイバーインテリジェンス機能が組み込まれており、今後、Mandiantの脅威インテリジェンスも組み込まれる予定。Mandiantは、サイバー攻撃への調査や対応を24時間体制で実施する
- Google Cloudのセキュリティ向けジェネレーティブAI:拡張型プラットフォーム「Google Cloud Security AI Workbench」にジェネレーティブAIを組み込むことで、セキュリティインシデントの検出・分析・対応に費やす時間を短縮。インシデントの影響を軽減させることを目指す
- 地域や業界に合わせたカスタマイズ:アクセンチュアとGoogle Cloudは、企業向けに、個別にカスタマイズしたセキュリティプログラムの構築や運用の支援を行っている。特に、グローバル企業や、データの保管場所や主権に関して地域の法規制を遵守する必要がある企業に最適なサービスとして提供
- マネージド型の危機・インシデント対応:アクセンチュアのセキュリティ専門家は、Mandiantのサイバー脅威専門家と連携。企業のビジネス資産や労働環境の全体にわたって、サイバーレジリエンスを備えた防御体制の構築を支援
- テクノロジーアクセラレータ:アクセンチュアのセキュリティサービスには、独自のテクノロジーや直感的なユーザーエクスペリエンスが組み込まれているとのこと。企業は脅威の検出・対応の能力を高め、脆弱性の修正に必要な時間と労力を削減可能
【関連記事】
・アクセンチュアが福岡に新拠点拡充、地方拠点からグローバル人材創出へ
・ジェネレーティブAIが新時代を切り開くと予測 アクセンチュアが調査レポートを発表
・アクセンチュア、5月から新たに3拠点を順次開設へ──前橋市/仙台市/名古屋市にて
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア