NECは、自治体業務における生成AIの活用に向けて相模原市と協定を締結し、11月から相模原市役所の一部の部門で活用検証を行うと発表した。

同検証の概要は以下の通り。
- 自治体業務に特化したLLMの構築および実証:NECが開発した日本語性能を有するLLMを用いて、自治体業務に特化したモデルを構築し、有用性を検証。職員の業務プロセス改善や問題解決に焦点を当て、例規や庁内QAの探索の効率化など、具体的なユースケースの検証を行う
- 自治体要件に適したアーキテクチャの検討:今後の本格導入に向けて、自治体業務におけるセキュリティポリシーを踏まえた職員の利便性や、機密情報などの安全性の確保のためのアーキテクチャ検討を実施
NECは今後、同取り組みを通じて自治体向けの生成AIを活用したソリューションの実用化を目指すとしている。
【関連記事】
・NEC、クラウドおよび仮想サーバーリソースの運用に「IBM Turbonomic」導入へ
・NEC、児童相談所業務ノウハウをAI学習させて職員をサポートするシステムを静岡市と構築
・NEC、Microsoft 365やGoogle Workspaceと連携したクラウド型ポータル販売
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア