日立ソリューションズは、1,000名を対象にした「サステナビリティに関するビジネスパーソン意識調査」を実施し、その結果を発表した。同調査は、サステナビリティと「DX」「EX向上」「協創」の3つの取り組みの関係性と、「SX」の重要性の認知度について、ビジネスパーソンの意識を明らかにするために実施したという。
調査概要
- 調査期間:2023年8月9日~14日
- 調査方法:インターネットリサーチ
- 調査対象:従業員数300名以上の国内企業に勤めるビジネスパーソンで、課長以上のビジネスリーダー層または経営者・役員1,000名(製造業、情報通信業、建設業、サービス業など10業種)
事業や業務において、サステナビリティの推進(貢献)の重要性を感じているのは約70%
ビジネスパーソン1,000人のうち、約70%がサステナビリティ推進は重要であると認識している。サステナビリティの重要性についての認知が広がりつつある中、企業経営においても、今後ますますサステナビリティの重要性が高まっていくという。企業は、サステナビリティを推進するための取り組み、企業変革のためのパートナーが必要となってくると考えられるとのこと。また、実際に自身の事業や業務において、サステナビリティを推進している(推進に貢献している)人は、1,000人のうち459人という結果になった。
サステナビリティを推進している人が実際に取り組んでいる分野は、「環境課題 エネルギー管理」に次いで「社会課題 データセキュリティ」が2位にランクイン
サステナビリティを推進していると答えた459人が実際に取り組んでいる分野は、第1位が「環境課題 エネルギー管理」で36.8%、第2位は「社会課題 データセキュリティ」で31.2%だった。企業のサステナビリティ推進に関しては、環境課題だけでなく、データセキュリティへの取り組みが重視されており、重要な課題になっていることがうかがえるという。
サステナビリティを推進している人の約90%は、事業や業務において「DX」「EX向上」「協創」の取り組みが重要だと考えている
サステナビリティを推進していると答えた459人のうち約90%は、自身の事業や業務において「DX」「EX向上」「協創」が重要だと答えており、いずれの取り組みに対しても関心度が高いことがわかった。企業がサステナビリティを推進するうえで、これらは無視できないことがうかがえるとしている。
DX推進、EX向上に取り組む人が感じている課題は、共通して「スキルやノウハウを持った人材の確保」「経営層のコミットメント」、協創の課題で多かったのは「協創相手や協創機会が見つからないこと」
サステナビリティを推進していると答えた459人では、DX並びにEX向上の課題は共通しており、「スキルやノウハウを持った人材の確保」「経営層のコミットメント」であることがわかった。一方で、サステナビリティを推進していると答えた人のうち、協創にも取り組んでいると答えた394人の協創における課題は、第1位が「パートナーの企業や組織などが見つからない」ことで、2位以降は「利害関係者の合意を得られない、理解が得られない」「協創を支援する制度や施策がない」といった課題が続いた。
サステナビリティを推進している人でも、「SX」への理解度は約60%。サステナビリティ実現に向けた「変革」については、浸透まで時間がかかる
サステナビリティを推進していると答えた459人のうち約60%は、「SX」についても理解していると回答。一方で、サステナビリティを推進していないと答えた541人の約80%は、「言葉は知っていても理解していない」「言葉を知らない」と回答しており、「SX」の浸透は道半ばであることがわかったという。
【関連記事】
・日立ソリューションズ、IoT機器の脆弱性対策を支援するソリューション提供 「Cybellum」を活用
・日立ソリューションズ、企業向けフルクラウド化支援サービスを提供 オンプレの認証をAzure ADに
・大学生協事業連合、年間約5億円のIT経費削減へ 日立ソリューションズにより管理システムを刷新