SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    HR×Data Forum
    2025年5月27日(火)オンライン開催

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZineニュース

「StreamlitとSnowflakeが一緒になり楽しくなる」Amanda Kelly氏が来日

 2023年12月19日、Snowflakeは「Streamlit」技術説明会を開催した。

 Streamlitは、2013年のGoogle X「NLPプロジェクト」をきっかけに、2018年11月に創業。2022年3月にはSnowflakeによる買収提案を承諾している。同社は企業OSSのPython用UIライブラリを提供しており、Streamlit Co-Fonder & COO Amanda Kelly氏は「2019年にOSSライブラリをローンチしたが、短期間でここまで成長すると思っていなかった。Streamlitユーザーが日常業務において抱える問題の9割がデータにかかわるものであり、Snowflakeと一緒になることでデータを基にした取り組みを迅速かつ容易に、そして楽しく行えるようになった」と振り返る。

Streamlit Co-Fonder & COO Amanda Kelly氏
Streamlit Co-Fonder & COO Amanda Kelly氏

 ビジネスのために随時ニーズに適したアプリケーション開発が求められる一方、開発チームに頼むだけでは非常に時間がかかってしまいビジネス機会の損失にもつながるだろう。だからこそ、Kelly氏はStreamlitの開発に至ったとしており、2023年12月には新サービス「Streamlit in Swnoflake」をローンチ。これまで50行必要だったコーディングが1行で済むとして「私たちが重要視しているのは“速さ”だ」と強調する。

[画像クリックで拡大]

 DWH上には限られたデータしかなく、経営層やビジネス部門の頭の中にしかないデータもあるはずだと指摘。Streamlitを使うことでイタレーションが容易になるため、迅速に構築したアプリケーションにビジネス部門からフィードバックをもらい、その場で改善を反映するような使い方をしている企業も見受けられるという。

 説明会では、実際に新サービスのデモンストレーションが行われ、少ないコード数でビジネスアプリケーションが構築されており、必要な項目を即座に変更できる点を強調。「StreamlitはPythonを用いており、より使いやすくなるように必要なライブラリを拡充していく。既にOSSコミュニティが作成した数千ものコンポーネントも存在しており、グローバル数十万人もの開発者や企業に支えられている」とKelly氏。Snowflakeでは、Streamlitを含めて生成AI/LLMのためのプラットフォームとして提供しており、Streamlit自体はOSSとして機能開発などを行っていく予定だ。

[画像クリックで拡大]

 次に、Snowflake 執行役員 プロフェッショナルサービス&トレーニング本部長 並木知己氏が登壇。「全員がデータを容易に活用するためにStreamlitをどう使っていくのか。『Streamlit トレーニングプログラム』を提供していく」と説明を始めた。

Streamlit Co-Fonder & COO Amanda Kelly氏
Snowflake 執行役員 プロフェッショナルサービス&トレーニング本部長 並木知己氏

 既にオンラインでのオンデマンドコンテンツとして「Snowflake University」があり、短期間かつ無償で利用可能。たとえば、「Data Application Builder Workshop」と題したワークショップでは、ガイドに従いながらStreamlitのアプリケーションを開発できるという。「『こういう書き方をしたらどうなるのか』ということを試しながら取り組め、企業利用はもちろん、今後は学生にも活用してもらえるのではないか」と紹介した。

[画像クリックで拡大]

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
この記事の著者

岡本 拓也(編集部)(オカモト タクヤ)

1993年福岡県生まれ。京都外国語大学イタリア語学科卒業。ニュースサイトの編集、システム開発、ライターなどを経験し、2020年株式会社翔泳社に入社。ITリーダー向け専門メディア『EnterpriseZine』の編集・企画・運営に携わる。2023年4月、EnterpriseZine編集長就任。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/18953 2023/12/19 14:46

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング