SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZineニュース

GitHub、組織で利用可能な「GitHub Copilot Enterprise」の一般提供を開始

 GitHubは2024年2月27日(米国時間)、GitHub Copilot Enterpriseの一般提供(GA)を開始した。GitHub Copilotが、組織においても利用できるようになった。

 GitHub Copilot Enterpriseは、AI開発者向けツールとして、すべての組織に1ユーザーあたり月額39米ドルで提供されるという。これにより、開発者は組織のナレッジを簡単に活用できるようになるとしている。

 また、チームメンバーは、パブリックコードやプライベートコードについて質問ができ、新しいコードベースの素早い理解のほか、エンジニアリングチーム間の一貫性を高め、全員が同じ基準に則って過去の作業に手を加えることができると述べている。

 同社によれば、GitHub Copilotの公開当初より、多方面から「自社のコードやプロセスに合わせて、GitHub Copilotをカスタマイズして使いたい」という声が寄せられていたという。開発者は、組織が保有するコードベース固有の問題、バグ、脆弱性を特定し、解決できなければ、製品リリースよりも問題の解読に多くの時間を費やすことになる。また、開発者は一日に数時間しかコードを書いていないことが多く、クリエイティブな仕事に割けるリソースが少ないという課題を抱えていたという。

カスタマイズされた会話形式のGitHub Copilotエクスペリエンス

GitHub Copilot Enterpriseの中核を成す3つの特徴

1. 組織固有のコードベースをより深く理解する

 GitHub Copilot Enterpriseを活用することで、開発者は効率的にコードを理解して操作ができるため、機能の実装、問題の解決、コードのモダナイズなどを迅速に行えるという。また、コードのわかりやすい要約、適切な提案、コードの動作に関する質問への迅速な回答などにより、経験の浅い開発者も速やかに開発に貢献し、経験豊富な開発者がリアルタイムでインシデントに対処したり、古くなったコードベースをモダナイズしたりする支援が可能になるとしている。

2. 組織のナレッジやベストプラクティスに速やかにアクセスする

 GitHub Copilot Enterpriseは、チャットをGitHub.comに直接組み込むことで、開発者がコードベースに関する質問を自然言語で行い、回答を受け取れるようにするとともに、関連するドキュメントや既存のソリューションを案内。これにより、組織固有のコードベースと基準に合わせてパーソナライズされた支援や提案を活用して、コードを改善しながら、迅速かつ大規模な反復を促進できるという。

3. Pull Requestをより短い時間でレビューする

 Pull Requestのサマリーが生成されるため、開発者はドラフトの作成に費やす時間を減らし、より多くの時間をマージに費やすことができるという。また、GitHub Copilot EnterpriseにはPull Requestのdiffを分析する機能があるため、レビュアーは提案された変更を短い時間で把握しながら、価値あるフィードバックの提供に多くの時間をかけられるとしている。

 なお、カスタムモデルなどで明示的に指示された場合を除き、組織のプライベートリポジトリやプロンプトや提案を使用して、GitHub製品を支える機械学習モデルを学習させることはないとしている。

【関連記事】
「GitHub Copilot Chat」の一般提供を開始、自然言語によるコーディングが可能に
GitLab、実質的なカントリーマネージャーに小澤正治氏を任命 製品導入の拡大など推進へ
GitLab、AI機能スイートを実装 開発チームの効率化支援へ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/19328 2024/03/06 16:31

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング