SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Security Online Day 2025 春の陣(開催予定)

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

Security Online Day 2024 春の陣レポート(AD)

効率的な「アタックサーフェス管理」製品選定に必要な3つのポイント、コスト抑制とリスク軽減を両立する

注力すべきエンドポイントとユーザーアカウント、どう守る?

コストや工数をかけずにエージェントを管理する

ポイント3:できる限り工数やコストをかけずにエージェントを管理できるか

 これまでに挙げたような、エンドポイントセキュリティのエージェントに実装されるべき機能について、できる限り工数やコストをかけずに管理していくためにはどうしたら良いのか。ここでは藤田氏の所属するSentinelOne「Singularity Platform」を例にして紹介していく。

 Singularity Endpointでは、3つの基本ライセンス「Core」「Control」「Complete」が提供されている。CoreはEPP(エンドポイント保護プラットフォーム)にあたり、従来型アンチウィルス機能に加えて、自律型AIを活用したふるまい検知による未知の不正プログラムへの対応も可能だ。また、ControlではUSBやBluetoothなど、デバイス制御とアプリケーション脆弱性の可視化機能を追加。そしてCompleteではEDR機能を加えることで、エンドポイントセキュリティに必要なすべての機能をカバーする。

 AIによる検知技術はファイルが動作していない状態(静的な状態)での検知と、ファイルが動作している状態(動的な状態)での検知、この両方に対応している。マルウェア感染からの修復、ランサムウェアからの復旧といった感染後の対処も管理コンソールから実施できることが大きな特徴だ。

 また、エンドポイントのエージェント管理は「Singularity Ranger」、OSの脆弱性を可視化するには「Singularity Ranger Insights」というアドオンが用意されている。ネットワークに接続されているデバイスをエージェント経由でスキャンして可視化するだけでなく、自動的にエージェントを導入可能かどうかラベル付けしてくれ、ピア・ツー・ピアでのエージェント展開も可能だ。

 他にもユーザーアカウントのセキュリティ強化には「Singularity Identity」を用意。“おとり”オブジェクトで認証情報を狙うようなActive Directly(AD)への攻撃を検知して防御する機能、認証情報を悪用したラテラルムーブメントや偵察行為などの不審な通信も検知できる。他にもADを外部監視することでADへのアセスメントや攻撃検知を行う「Singularity RangerAD」、ADへの攻撃検知や防御を行う「Singularity RangerAD Protect」もあり、それぞれを連携して機能させることも可能だ。

[画像クリックで拡大]

 前述したようにサイバー攻撃のリスク軽減とコスト抑制を両立するには、3つポイントがあった。まずは攻撃対象領域を評価し、そして攻撃対象領域を最小限に抑える。さらにコスト抑制のために複雑さを軽減することだ。「これら3つを実現する上で望ましい機能はSentinelOneのソリューションですべてカバーできます」と藤田氏。クラウドアプリケーション保護やネットワークの脅威に対応する製品も用意しており、気軽に問い合わせてほしいとして講演を締めくくった。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
Security Online Day 2024 春の陣レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

加山 恵美(カヤマ エミ)

EnterpriseZine/Security Online キュレーターフリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Online の取材・記事も担当しています。Webサイト:https://emiekayama.net

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:SentinelOne Japan 株式会社

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/19463 2024/04/03 10:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング