SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

Security Online Day 2024 春の陣レポート(AD)

効率的な「アタックサーフェス管理」製品選定に必要な3つのポイント、コスト抑制とリスク軽減を両立する

注力すべきエンドポイントとユーザーアカウント、どう守る?

 セキュリティとは「知っていること(もの)だけ保護できる。知らないもの、わからないものは保護できない」ことが基本だ。当然と言えば当然だが、忘れてしまいがちではないだろうか。今やITシステムを取り巻く環境は常に変化し、“わからないもの”が増え続けている。機器やシステムに潜む脆弱性が増えていく中、いかにして企業の情報資産を保護すべきか。SentinelOne Japan シニアソリューションエンジニア 藤田平氏がサイバーリスク軽減とコスト抑制の両立をテーマに解説する。

アタックサーフェス対策で注力すべきは「エンドポイント」と「ユーザーアカウント」

 コロナ禍を経て、多くの組織がリモートワークのためにクラウドサービスを導入するなどワークスタイルを変革してきた。会社支給のパソコンだけではなく、私物端末を業務利用しても構わないとした企業も少なくない。SentinelOne Japanでシニアソリューションエンジニアを務める藤田平氏は「このような変化はメリットがもたらす一方、様々なセキュリティリスクを招いてしまう『脆弱性』を含んでいることを認識しておくべきです」と警鐘を鳴らす。

 業務データを私物端末などで扱えるようになるということは、攻撃者からすると“アタックサーフェス”(攻撃対象となる領域)が増加していることと同義だ。当然ながらアタックサーフェスが拡大するにともない脆弱性も増加する。すべてのリスクに対処できればいいが、セキュリティの予算やリソースは限られているのが現実だ。藤田氏は「選択と集中、いわゆる最適化」が大切だと説く。

 では、どこにリソースやコストを集中投下すべきか。ここで考慮すべきは、アタックサーフェスを4つに大別できるという点だ。

[画像クリックで拡大]
  1. エンドポイント:業務利用しているPCやタブレット、スマートフォンなど、組織として管理すべきエントリーポイント、潜在的な脆弱性を指す。攻撃者はこれらを悪用して機密情報を盗んだり、他のシステムに対する攻撃の足がかりとしたりする
  2. ユーザーアカウント:脆弱なパスワードやアクセス制限など、組織のユーザーアカウントにあるエントリーポイントと潜在的な脆弱性を指す。攻撃者はこれらを悪用して機密データにアクセスしたり、他のシステムに対して攻撃を仕掛けたりする
  3. ネットワーク機器:ルーターやスイッチ、ファイアウォール、VPN装置など、組織のネットワークインフラにあるエントリーポイントと潜在的な脆弱性を指す。攻撃者はこれらを悪用してネットワークに不正アクセスしたり、他のシステムに攻撃を行ったりする
  4. アプリケーション:Webアプリケーションやクラウドサービスなど、組織利用するソフトウェアアプリケーションにあるエントリーポイントと潜在的な脆弱性を指す。攻撃者はこれらを悪用して機密データにアクセスしたり、ユーザーアカウントを侵害したり、マルウェアを拡散したりする

 これらの攻撃対象領域でエントリーポイントが最多となるのは、エンドポイントやユーザーアカウントだ。もちろん、ネットワークやアプリケーションにおける保護も必要だが、選択と集中という観点では、エンドポイントの強化や最適化を優先すべきだろう。

次のページ
効率の良い「エンドポイント対策」 持つべき“3つの視点”とは?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
Security Online Day 2024 春の陣レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

加山 恵美(カヤマ エミ)

EnterpriseZine/Security Online キュレーターフリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Online の取材・記事も担当しています。Webサイト:https://emiekayama.net

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:SentinelOne Japan 株式会社

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/19463 2024/04/03 10:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング