CelonisとNEC(日本電気)は、NEC開発の生成AI「cotomi」とCelonisのプロセスインテリジェンスプラットフォームを連携させたサービスの実証を、2024年5月に開始した。
NECは、昨年からCelonisの生成AIとプロセスマイニング技術を活用した機能検証を実施しているという。同プログラム内で生成AIを活用することで、プロセスマイニングの専門知識を保持しない社員であっても自然な日本語を用いてリアルタイムにプロセスマイニングの利点を活用し、業務を分析できるようになり、受注管理での遅延や手戻りによる後続業務の遅れなどの業務を改善できることを確認したと述べている。
今回の実証では、新たにcotomiとCelonisのプロセスマイニング技術を連携させ、プロセスマイニングの専門知識を保持しないユーザーが、多量の文章を読まなくてもcotomiを介した自然言語による会話により、業務プロセスを可視化・分析する方法を短時間で得られることを検証するという。
今後両社は、パートナーシップ連携を強化し、CelonisのテクノロジーとNECの生成AIを活用することで、顧客の業務プロセスの分析や業務変革を進めていくとしている。
【関連記事】
・NECが「SAP S/4HANA Cloud」に移行へ 生成AIを活用し2025年5月の稼働目指す
・NEC、デジタル推進人材の育成とDX促進に向け「NECアカデミーパートナープログラム」を開始
・NEC、生成AI「cotomi」のサービスラインアップを拡充 6月より販売するソリューションを発表
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア