SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Day 2024 Summer

2024年6月25日(火)オンライン開催

予期せぬ事態に備えよ! クラウドで実現するIT-BCP対策 powered by EnterpriseZine

2024年7月10日(水)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZineニュース

Splunk、オブザーバビリティ向けのAI拡張機能を発表 デジタルレジリエンスを強化

 Splunkは、企業が定型業務を自動化し、データから迅速にインサイトを得られるように、同社製品ポートフォリオ全体にAIソリューションを導入することを発表した。

 同社は、Observability Cloudとセキュリティ製品に新しく生成AIを活用したアシスタント機能を追加してAI機能を拡張することで、ITの可視性を向上させ、脅威をプロアクティブに緩和できるようにするという。また、AI Assistantの一般提供を開始し、ユーザーが自然言語を使用してSplunkからインサイトを引き出せるようにするとしている。加えて、IT Service Intelligence向けの新しいAI機能として、設定プロセスの合理化と運用効率の最適化を目的としたConfiguration Assistant、KPIのDrift Detection、より精度の高い検出のためのエンティティレベルの動的しきい値なども発表した。

  • Observability Cloudとセキュリティ製品に新たなAI Assistantを組み込み、調査の迅速化と効率を向上:生成AIを活用した新しい機能を追加したことにより、エンジニアリングチームは自然言語インターフェイスで検出、探索、調査の方法を変革し、合理化することが可能。AI Assistantですべてのアプリケーションとインフラのメトリクス、トレース、ログを分析。また、問題解決に必要な障壁を取り除き、専門知識を不要にし、トラブルシューティングやデータ探索の透明性とガイダンスを提供し、運用効率の向上に貢献
  • SplunkのAI Assistant for SPLでデータへの理解を加速:ユーザーは自然言語を使用してSplunkのデータ分析プラットフォームとやり取りできるようになるため、人間の直感と機械主導型の分析のギャップを埋めることができる。また、アナリストは、自然言語を使用して複雑な分析を実行し、ステップごとの説明で既存のSPLクエリを理解したり、使用方法について質問して製品ドキュメントをサーチしたりすることが可能
  • IT Service Intelligenceの高度なAI:IT Service Intelligence(以下、ITSI)ソリューションにConfiguration Assistantを導入。これにより、AIと機械学習機能を活用して設定の管理や最適化を行い、KPI、サービス、エンティティなどのITSIのナレッジオブジェクトに関するインサイトをプロアクティブに得ることが可能に。また、IT管理者がアラートを管理するためのコンソールが一元化されており、古くなったしきい値に関するインサイトが提供され、ITの健全性を把握して誤検知のアラートを削減
  • 2つの新機能:ITSIの一部として、KPIのDrift Detectionとエンティティレベルの動的しきい値の2つの新機能も導入。KPIのDrift Detectionは、正常なパターンからの段階的な変化や突然の逸脱を示すKPIを表示することで、潜在的な問題を早期に発見する。一方、エンティティレベルの動的しきい値を使用すると、異常な動作をした場合にアラートを生成

【関連記事】
DataRobot、生成AIソリューション向けAIガードレールを発表 リアルタイム介入機能など備わる
SBテクノロジー、社内のSaaS利用状況を可視化・一元管理する「SaaSパトロール」を提供開始
富士通、エンタープライズ生成AIフレームワークを提供 企業ニーズに対応した特化型生成AIを自動生成

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/19854 2024/06/13 17:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング