SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Security Online Day 2024 秋の陣

2024年9月25日(水)・26日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine Press(AD)

世界トップ10のアイシンが標榜する「脱・製造業依存」 CCoEを立ち上げ、機動的な組織への変貌を先導

クラウド活用で直面する“運用保守の負荷増加”……開発にリソースを割くために選択した解決策

 自動車部品サプライヤーの売上収益で世界ランクトップ10のアイシン。パワートレインと呼ばれる駆動装置を中心に自動車の部品全般を製造しているほか、IT技術を活用したコネクティッドソリューション・サービスも手がけおり、「DX銘柄2024」に選定されるなど外部からも評価されている。今回は、クラウド型ビッグデータプラットフォームのプロジェクトリーダーとクラウド活用推進組織(CCoE)リーダーを兼務する福元将高氏に、アイシンのDXの取り組みを訊いた。

製造業からのモデルチェンジを牽引する独自開発の「Tatami」

 自動車業界では「CASE(Connected〔コネクティッド〕、Autonomous/Automated〔自動化〕、Shared〔シェアリング〕、Electric〔電動化〕)」に象徴される新しい領域へのシフトが進むなか、トヨタグループのアイシンも「“移動”に感動を、未来に笑顔を。」というビジョンを掲げ、製造業から「IT活用型の業種」へのフルモデルチェンジを加速させている。こうした変革に欠かせないのが最新鋭のIT技術を駆使したDXだ。

 アイシンのDXには2つの領域があるという。1つは、業務効率化を推進していく「プロセス革新」で、主に従来からの自動車部品製造における電動化対応を進めている。もう1つは「成長領域へのシフト」。位置情報データや車両データに最新技術を組み合わせて新しい事業を次々と創出し、成長領域の拡大を狙う。

画像を説明するテキストなくても可
クリックすると拡大します

 福元氏は2006年に新卒入社してカーナビ開発に携わったのち、今では位置情報活用型ビッグデータプラットフォーム「Tatami」の企画・開発・運用全般を統括している。Tatamiは、カーナビゲーションシステム(カーナビ)をはじめクルマのあらゆる部品から得られるデータを収集・蓄積し、分析・活用することであらゆるサービスにつなげていくための基盤だ。

 Tatamiで特徴的な要素技術の1つとして挙げられるのが、カーナビ開発で培われたマップマッチング技術。GPSデータは単なる座標の値でしかないが、このGPSデータを地図情報(一般道か有料道路か、車線がいくつあるかなど)と紐付けることで、カーナビで走行位置の表示や経路検索を実現してきた。今ではこの技術を応用して自治体向け道路補修支援サービス「みちログ」など様々なサービスへと発展させているという。

画像を説明するテキストなくても可
クリックすると拡大します

 そしてTatamiは、徹底したクラウドネイティブ構成であることも特徴だ。Tatamiの構築でクラウド活用を推進したことをきっかけに、福元氏は現在、アイシングループ全体のクラウド活用推進組織(CCoE)のリーダーも務めている。

 アイシンがDXで目指す2つの領域のどちらにもクラウド活用は必須だという。福元氏は同社のクラウド活用推進において、「レガシーIT資産のモダナイズ」「開発部門など現場からのニーズ」という2つの観点を挙げる。前者は「2025年の崖」と呼ばれるように、あらゆるレガシーIT資産が寿命を迎えつつある。加えて、アイシングループ内の成長とともに発生したシステムの重複なども整理していかなくてはならない。後者はあらゆる開発現場から湧いてくるクラウド利用要望への対応だ。「うちの部署でAWSアカウントを作成していいですか?」にはじまり、「全社にリアルタイム中継したい」「クラウド上で展示会を開きたい」など、ニーズの多様化や高度化が進んでおり、それらに応える必要がある。

CCoE発足で、クラウド活用の“駆け込み寺”に

 そこでアイシンでは「情シス自身もフルモデルチェンジしなくては」とCCoE組織の結成に至ったと振り返る。福元氏は「アイシンは製造業でありIT企業ではないので、すぐにクラウドを使いこなせる人が大勢いるわけではありません。そうした前提のうえで、現場の皆さんの困りごとを吸い上げたり、ナレッジを共有するコミュニティを立ち上げたりなどして、皆さんが迷わないような環境を作っていくことが我々の役割です」と話す。

 CCoEのミッションには、「デジタルビジョン・戦略の策定」「デジタル化されたビジネス・仕事の進め方・システム開発フローの策定」「クラウドに最適化された技術基盤・システム開発基盤の構築」「デジタルに適した人材・組織の育成」を掲げる。これらの実現につながる施策は、コミュニティ、アーキテクチャ・DevOps、スキル、セキュリティの4領域に分けることができるという。

画像を説明するテキストなくても可
クリックすると拡大します

 コミュニティは、グループ企業を横断したMicrosoft Teams上のコミュニティのことで、ナレッジの蓄積や共有、発信を行う。2024年6月時点では参加者は約1,400人に上る。社内の人脈を広げたり、グループ企業内でどんな取り組みがなされているかを知ることができたり、ユーザーが困りごとを相談できる“駆け込み寺”のように機能しているという。AWSの活用やシステム構築について相談にのる、オンラインの定期相談会は毎週開催しており、AWSからのサポートメンバーなど有識者が質問や相談に応じる。オンライン上だけでなく、連携を強化するべく、対面で成果発表をする社内イベントも提供。

 アーキテクチャ・DevOpsは、2024年度中のリリースを目指すグループ共通クラウド基盤「AICE(AIshin Cloud for Everyone)」の開発だ。使いたいタイミングですぐにクラウドを使えるよう、利用リクエストがあれば素早くクラウドリソースを払い出し、グループ会社間や拠点間でシステム連携しやすいクラウド基盤を目指す。レガシーシステムのクラウド化にも役立ちそうだ。

 3つめは人材育成支援。CCoEメンバーが講師となりクラウドネイティブ設計のための勉強会「Technology Boot Camp」を開催したり、オンライン学習プラットフォーム「Udemy Business」を提供したりするなど、スキルアップの機会を充実させている。

 セキュリティは、クラウドセキュリティ態勢管理(CSPM)を導入し、アカウント管理を整備。また、開発者がわかりやすいセキュリティガイドラインを2024年度中に策定すべく、進行中だ。

次のページ
アカウント管理など付帯業務が増加……解決に選んだ手段

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

加山 恵美(カヤマ エミ)

EnterpriseZine/Security Online キュレーターフリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Online の取材・記事も担当しています。Webサイト:https://emiekayama.net

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:HashiCorp Japan株式会社

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/19908 2024/08/05 12:49

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング