2024年7月9日、トゥモロー・ネットは「CAT.AI」への新機能追加を発表した。
CAT.AIは、同社が提供しているAIコミュニケーションプラットフォーム。Supermicro、NVIDIAとのパートナー関係を生かしたITインフラ事業の拡充を続ける中、2年前より注力している新事業だ。同社 取締役副社長 COO クラウドソリューション本部長 松浦淳氏は「2025年で20周年を迎えるにあたり、『トータルAIソリューションカンパニー』として他に類を見ない企業になる」と述べる。人に寄り添った形でAIを融合させていくことが重要であり、AIインフラを構築してきた同社だからこその製品・ソリューションを提供していくという。
今回、新たに生成AIと連携したボットサービス「CAT.AI GEN-Bot」をCAT.AIのラインナップに追加。これにより、従来のCAT.AI機能を「CAT.AI CX-Bot」として、CAT.AI GEN-Botを加えた形でプラットフォームとして機能拡充を進めていくとのことだ。「独自のCX理論と高度なAI技術によってCAT.AIはデザインされている。人間の仕事を奪うのではなく、より良いコミュニケーションを築きたいと考えている」と同社 取締役 CPO AIプラットフォーム本部長 澁谷毅氏。同社のCXデザイナーがシナリオを作成していたり、複雑な機能をノーコードで構築できたりと、競合他社との差別化を図っていると強調する。
特にGEN-Botでは、データベース検索におけるオープンデータの利用を制御することでハルシネーションを抑制していたり、特定のLLMに依存しなかったりと、要件が複雑なBtoCビジネスでの利用にも耐えうるだけの品質にこだわっているという。「チャットボットやFAQの代わりに利用できることはもちろん、社内規定や福利厚生の問い合わせなどにも活用できる」と澁谷氏。既にGEN-Botへの引き合いを数社からもらっているとした。なお、発表時点ではGEN-Botのライセンス体系や価格は未定としている。
2024年9月には新機能として、単体利用も可能な有人チャット機能「CAT.AI SPeech」、4種の専用音声認識を搭載して誤認識を抑制する「CAT.AI OPerator」を提供予定。2027年の売り上げ目標85億円に到達するためにも、CAT.AIの機能拡張を続けていくとのことだ。
【関連記事】
・世田谷区、生成AIチャットボットを開発・全職員へ提供開始 クラウドネイティブが支援
・サイバーエージェントら、官公庁・自治体向けに生成AI活用したチャットボットの実証を開始
・同志社大学、「PKSHA Chatbot」利用したAIチャットボットサービス提供