NECは、2024年度の内閣府「先端的サービスの開発・構築及び規制・制度改革に関する調査事業(スーパーシティ・デジタル田園健康特区対象)」に採択されたことを発表した。
同事業では、茨城県つくば市で災害に強いまちづくりを目指すとともに、規制・制度改革の実現に向け、先端技術を活用した実証実験を実施。大規模言語モデル(LLM)と画像分析技術を用いて被災状況を把握する技術について、つくば市における災害発生時を想定した社会実装を目指すとしている。具体的には、住民の投稿画像によりまちのリアルな状況を可視化し、自治体・住民などへ情報提供することで災害時の状況把握と災害対応の実現を目指すという。
また同実証実験では、災害発生時の個人情報(個⼈が映り込んでいる写真、情報)の取り扱いについて検証することで、防災分野におけるデータ活用の可能性を広げ、安全・安心な防災・減災対策に貢献するとしている。
実証実験の具体的な内容は以下のとおり。
- 災害(火災)時を意識したエリア内の平時の状況を投稿画像として収集し、集めた投稿画像を、LLMと画像分析によりダッシュボードにて可視化。災害時の初動対策・対応などへの有効性や、社会受容性などを調査・実証。同実証で得られた結果をもとに、データ連携基盤の活用によるサービスの高度化を検討する
- つくば市公式アプリ「つくスマ」と連携し、つくスマを通じた画像投稿を収集することで、災害時の課題となりえる平時の状況(違法駐車、混雑する場所など)を可視化。今回の実証では、つくスマのテスト環境にて連携を実施する
- 災害時に有効となる情報の投稿を後押しし、スムーズな利用とその情報から安全な行動変容の実現を目指す。またつくば市にとっては、現場のリアルな状況を可視化できる同サービスを活用することで、災害時の初動対策・対応につながるかを検証し、社会受容性についても評価を実施する
- 同実証で得られた結果をもとに、データ連携基盤の活用によるサービスの高度化を検討する
【関連記事】
・デジタル庁、「デジタル改革共創プラットフォーム」にアンバサダー制度導入 初回15名が就任
・福島県いわき市、電子契約サービス「GMOサイン」導入を決定 9月以降に全庁へ利用範囲拡大予定
・地方自治体の50%以上が利用するOPSWAT、CIPラボを東京に新設 日本では今後4分野に注力へ