SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    HR×Data Forum
    2025年5月27日(火)オンライン開催

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZineニュース

AWSとBoxが連携強化 AWS基盤モデルに「Box AI」から直接アクセス可能へ

 2024年10月25日、BoxとAmazon Web Services(AWS)は、戦略的パートナーシップの拡大を発表した。

画像を説明するテキストなくても可

 これにより、「Box AI」は「Amazon Bedrock」「Amazon Q」と連携。BoxユーザーはAmazon Bedrockを使用し、AnthropicのClaudeや「Amazon Titan」をはじめとする基盤モデルにBox AIから直接アクセスできるという。

また、「Amazon Q Business」を使用し、コンテンツに生成AIを活用できるようになったとのことだ。Amazon Q Business向けのBoxコネクターで、Boxに保存されたコンテンツに安全にインデックスを付けたり、組織に固有のデータを使用するインテリジェントで生成AI搭載アシスタントを利用できるようになるという。

 加えて企業は、AIモデルをBoxのコンテンツ管理プラットフォームに置かれたデータと組み合わせることで、迅速かつ安全に生成AIアプリケーションを構築できるとのことだ。これにより組織は、Boxで既に管理されている機密データを使い回答を得たり、情報を要約したり、コンテンツを生成したり、タスクを安全に完了したりすることが可能となるという。

 両社が提示する業界ごとのユースケースは以下のとおり。

  • 金融サービス企業:不正検知を強化し、コンプライアンスチェックを自動化。リアルタイムで情報を得ることで、リスク管理、投資戦略、規制当局への報告などを強化
  • メディアおよびエンターテインメント企業:字幕作成、編集提案、コンプライアンスチェックを自動化し、ポストプロダクションを短縮。コンテンツ制作の効率を高められる
  • 法律関連サービス企業:法的文書のレビューを迅速化し、重要な情報を抽出。文書開示や契約分析にかかる時間とコストを削減できる
  • 非営利団体:報告書、公的記録、現場のメモを分析。より迅速な意思決定、政策立案の強化、より効果的な公共サービスの提供が可能になる
  • ライフサイエンス企業:臨床研究のような非構造化データから重要なインサイトを安全に抽出。医薬品開発プロセスを加速させる

【関連記事】
Box、「Box Hubs」の一般提供を開始 AIの検索と要約機能でインサイトを引き出す
NetAppとAWS、協業を拡大 AWS環境における生成AIのワークロード実行を支援へ
福島銀行、AWSクラウドで勘定系システムの3ヵ月以上安定稼働を実現 IDR導入は国内銀行で初

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/20666 2024/10/25 17:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング