SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

紛争事例に学ぶ、ITユーザの心得

契約書にはなかった機能開発が“後から”必要に……契約外の作業に対する追加費用はベンダーに支払うべき?

 本連載では、システム開発における様々な勘所を、実際の判例を題材として解説しています。今回取り上げるテーマは、「契約書にはなかった機能開発が“後から”必要に……契約外の作業に対する追加費用はベンダーに支払うべき?」です。システム開発を進めるうちに、当初の契約にはなかった追加作業が必要となるケースは珍しくありません。ベンダー側は、ユーザーが望めばそれに従って作業を行いますが、この時の追加費用はベンダーに対し支払うべきなのでしょうか? 「契約書には書かれていないので、追加で支払う必要はない」というのでは、あまりにもベンダーにとっては酷に見えますが……。今回は、そんな争点から紛争に陥ってしまった事例を見ながら、ユーザーとベンダー双方が注意すべき点を押さえましょう。

契約外作業の費用を請求できる「商法512条」

 今回は、システム開発を巡る裁判で時々目にする、商法第512条という法律について争われた事例についてお話ししたいと思います。

 この512条というのは、たとえばシステム開発の中で発注者であるユーザーが契約にない追加作業を要求し、ベンダーがそれを行った場合に追加費用を請求できるとする法律で、具体的には以下のような条文です。

商人がその営業の範囲内において他人のために行為をしたときは、相当な報酬を請求することができる。


※一部では、「ソフトウェア開発ベンダーがこの『商人』に当たるのか」という議論もあるようですが、今回ご紹介する判決も含めてITを巡る訴訟においては、「ベンダーも商人である」という前提でこの法律の適用を判断しているものが数多くあるため、本稿でもそうした立場で話を進めます。

 実際、システム開発を進めるうちに五月雨式に機能追加などといった作業の必要が発生し、ベンダーとしては“お客様”の要望に従って実施するものの、費用を請求しようにも契約書が当初のままで請求の根拠がない、ユーザーからすれば支払う謂われがないということはよくあります。そんな時、ベンダーはこの512条を根拠とする請求を行います。

 請求が認められて支払いがなされるかどうかはケースバイケースのようですが、原則的には、ユーザー側にはこの法律に従って支払いの義務が発生すると言ってよいでしょう。「取引の基本は契約書であり、そこに書かれていないことをやってもらっても、それはサービスであって支払いの義務はない」というのでは、あまりにベンダーにとって酷です。

 よって、システム開発のように途中で作業内容が変わってしまうような仕事には、ある意味有用な法律だと言えるのではないでしょうか。

 ただ、厄介なことにシステム開発については、そもそも契約書に実施する作業(機能の追加・更新などの作業や、予定されていないドキュメントの作成など)が必ずしも明確に書かれているわけではありません。むしろ、書かれていない契約書のほうが多数派かもしれません。そうなると、ベンダー側は追加の契約を求めたり、512条に基づく費用請求を行ったりしますが、発注者であるユーザー側は、「これは契約書内の作業であり、追加の必要はない」と支払いには応じず、結果として紛争に陥ってしまうことがあります。

 今回は、そんな事件についてご紹介します。まずは事件の概要からご覧ください。

次のページ
契約に明記されていない作業の報酬は支払うべきか?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
紛争事例に学ぶ、ITユーザの心得連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

細川義洋(ホソカワヨシヒロ)

ITプロセスコンサルタント東京地方裁判所 民事調停委員 IT専門委員1964年神奈川県横浜市生まれ。立教大学経済学部経済学科卒。大学を卒業後、日本電気ソフトウェア㈱ (現 NECソリューションイノベータ㈱)にて金融業向け情報システム及びネットワークシステムの開発・運用に従事した後、2005年より20...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/21129 2024/12/26 10:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング