ベンダーコントロールに関する記事とニュース
-
2019/02/06
関係者とのコラボレーション!人・組織の変化を促す SIAM移行【クラウド時代のサービス管理】
第6回では、SIAMモデルに移行するためのアプローチ、SIAMロードマップ(「ディスカバリ&戦略」「計画&構築」「実装」「運営&改善」の4ステージ)の「計画&構築」ステージについてご説明いたしました。今回は、残りのフェーズ「実装」「運営&改善」についてご説明いたします。
-
2018/08/07
情シス部門の悩みどころ、外部委託先選定とベンダーマネジメントの要点解説≪情報システムの基礎知識≫
情報システム部門は、外部委託先であるITベンダーと協力し、ITプロジェクトを推進する重要な役割を担っています。しかし、「ITベンダーの知識が不足している、協力的ではない」と言った悩みを抱える現場も多いのが現状です。そこで、今回は情報システム部門とITベンダーを経験してきた講師の観点で、外部委託先の選定とベンダーマネジメントのポイントを、外部委託先を選定するまでのステップ、最適な外部委託先を選定するポイント、情報システム部門が目指すべきベンダーマネジメントの三段階別に解説します。
-
2011/01/26
ベンダー管理スキルを身に付けて、出会った頃の作業品質を取り戻そう
選定段階で高評価を得ていたベンダーがずっと高い品質を維持し続けるかといえば、必ずしもそうなるとは限りません。もちろん、彼らは基本的には最善を尽くそうと努力しているのですが、周囲の環境の変化や時間の経過とともにサービスの品質は低下しがち。だからこそシステム部門には、ベンダーの認識不足を指摘したり、嘘を見抜いて指導を行う「ベンダー管理スキル」が必要なのです。
-
2010/01/26
コストを削減しつつ、スキルもノウハウも手放さない欲張りアウトソーシングの秘訣とは?
アウトソーシングといえば、スキルの流出がつきものというイメージがありますが、ちょっとしたポイントを押さえれば、ノウハウを蓄積しつつコスト削減することも夢ではありません。
-
2009/06/09
徹底した透明化で精鋭ベンダーとの信頼関係を築く~システム提案会に秘められたカブドットコムの戦略
先進ユーザ企業の実例に学ぶ「デキる情シスに学ぶ!ベンダーコントロールの極意」。第3回は、インターネット専業の証券会社 カブドットコム証券です。
-
2009/05/26
意思疎通のための不断の努力がプロジェクト成功の必須条件~東京海上日動がITベンダー通信簿を運用するワケ
先進ユーザ企業の実例に学ぶ「デキる情シスに学ぶ!ベンダーコントロールの極意」。第2回は、国内損保最大手の東京海上日動火災保険です。
-
2009/04/20
情シス、ベンダーがそれぞれの仕事を全うすることがベストな関係を生む~良品計画がシステムを内製する理由
「デキる情シスに学ぶ!ベンダーコントロールの極意」では、先進的なユーザ企業の実例を通して、ITベンダーとの関係構築のコツを探ります。第1回は、「無印良品」ブランドでおなじみの良品計画です。