SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣(開催予定)

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZine Press

電通デジタルが「Amazon Nova」で動画広告バナーを作成、CVR8倍・CPA73%減の成果に

「AWS re:Invent 2024」現地レポート

動画生成AIはリッチコンテンツの需要増の1つの解

 先述したGDOの事例は、電通デジタルとして動画生成AIを用いた初の事例となった。この他にも、配信には至らなかったもののアパホテルやカカクコムでもNova Reelを使った、動的な背景を持つバナーを作成している。

 また、電通デジタルはAWS以外のクラウド事業者とも提携しており、顧客のニーズやユースケースにあわせてさまざまなLLMを活用しているという。では、新参者であるNovaをどのように見ているのか。山本氏は「安定性に優れている」と評する。たとえば、動画生成AIには同じプロンプトを用いたとき、構図が大きく変わったり、左右が逆転したりするが、そうした事象が起きなかったという。服装、色などの細かな指示もきちんとくみ取ってくれるとして、「一貫性をもって同じ背景がローテーションすることなどを、動画として初めて生成できた」と話す。もちろん、静止画でも動画でもAIを使っている場合には、必ず最終的に人によるチェックが入る。

 なお、山本氏の話からは、AWSのサポートが一定の役割を果たしていることもわかった。「こういうプロンプトだとうまく動かない」といった内容が記載された10ページほどのガイドラインをAWS側が用意しており、そのガイドラインに沿ってプロンプトを入力しているという。

 このように現実的な技術であることに加えて、コストパフォーマンスでのメリットも生まれていることから、電通デジタルでは動画生成AIの活用を積極的に進める考えだ。まずは広告配信を手がけている電通デジタルの顧客約1,000社に積極的に提案していく、と山本氏。「静止画のバナーにわざわざAIを使う必要はないと考えていたお客様にも、動画を訴求していきたい」と述べ、「3割程度を目標にしていきたい」と続けた。

株式会社電通デジタル 執行役員 データ&AI部門 部門長 山本覚氏
株式会社電通デジタル 執行役員 データ&AI部門 部門長 山本覚氏

 生成AIを使うということに対する顧客のハードルも、かなり下がっているようだ。「テキスト系であれば、ほぼ障壁はない」と山本氏。画像や動画についても、人手での確認が入れば基本的に問題はないと判断をする企業も多いという。

 一方、すべての動画で生成AIを利用するわけではない。用途やコスト、品質のバランスを見ながらの適用となっていく。まずは、動画バナーが中心になっていくというのが、山本氏の見立てだ。

 さまざまなLLMが登場する中、適材適所で使うというのが電通デジタルのスタンス。それを可能にしているのが、同社がモンゴルに構えるAI開発拠点だ。現在も開発拠点を維持・拡大している中、引き続きモデルを蒸留(Distillation)して軽量化するなど、AIモデルのノウハウを蓄積してきたいとのことだ。

 最後に山本氏は「動画コンテンツのような“リッチな体験”への需要は、今後さらに高まる。電通デジタルは『∞AI』を通じて需要に応えていく」と述べた。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

末岡 洋子(スエオカ ヨウコ)

フリーランスライター。二児の母。欧州のICT事情に明るく、モバイルのほかオープンソースやデジタル規制動向などもウォッチしている。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/21132 2025/01/10 08:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング