SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年5月14日(水) オンライン開催

    EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年5月14日(水) オンライン開催

EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

Security Online Day 2025 春の陣レポート(AD)

グループ会社や取引先まで“特権ID管理”が必要な時代、自社にとって最適なアプローチをどう探す?

NRIセキュアテクノロジーズが提案する「効率的」かつ「効果的」な方法とは

ソリューション導入・運用にともなう障壁と解決アプローチ

 もちろん、ソリューションを活用するまでには障壁も存在する。まず導入面では、自社セキュリティのあるべき姿が分からない、管理すべきIDを把握できていない、対象が多くエージェント導入のハードルが高い、などといった課題がある。そして運用面では、申請・承認の人的リソース不足や、特権ID管理サーバーを運用する余力がない、あるいは拡張時にあまり工数をかけられないなど……。さらに予算面では、投資対効果を経営陣に説明するのが難しく、費用に厳しい制約があるといった声をよく耳にする。

 解決策として、たとえば自社セキュリティのあるべき姿が不明瞭な場合には、他社事例やコンサルティングサービスを活用して要件を定義することが推奨される。管理対象IDの特定が困難な場合には、ID棚卸機能の利用、またはアクセス管理に特化した運用を実践することが有効である。そしてエージェント導入が障壁となる場合には、エージェントレスで対応できるゲートウェイ方式の製品がお勧めだ。

[画像クリックで拡大表示]

 申請・承認の人的リソースがない場合、まずは申請・承認なしで導入してみる手もあるという。あるいは、申請のみ実施するアプローチも選択肢とのことだ。また、特権ID管理サーバーを運用する余力がなければ、クラウドサービス型のソリューションを採用することで負荷を軽減できる。

 拡張性や、拡張時の工数に懸念がある場合は、キャパシティや拡張性に優れた製品を採用することになる。そして費用面の問題に関しては、サブスクリプションモデルを採用することや、管理対象機器を絞ること、さらには標準機能のみ利用するなどといった手段が有効だ。

 投資対効果を経営陣や他部署に説明する際は、PoCを実施し、システム化による運用コストの削減効果を定量的に示すことが望ましい。多くの製品は、標準機能のみでの導入か、それともオプション機能を追加するか、あるいはエントリーモデルかハイエンドモデルかなどの選択肢を提供しており、まずは必要最小限の構成から導入することが可能となっている。その後、段階的にセキュリティレベルを高めていくこともできるはずだ。

[画像クリックで拡大表示]

次のページ
環境や要件に最適な特権ID管理ソリューションを導入しよう

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
Security Online Day 2025 春の陣レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:NRIセキュアテクノロジーズ株式会社

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/21729 2025/05/08 10:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング