文書作成/関数/資料作成でもう悩まなくていい!統合された「Gemini」が“救世主”に
#3:Docs, Sheets, Slides:アイデア出しから資料作成まで!
Gemini in Sheets:もう関数で迷わなくていい!
次はGemini in Sheetsです。データ分析の機能を中心に機能が拡張されています。従来の表計算における課題としては、シート作成の数式入力にバラつきがあったり、レビューする人にとっては表が何を表しているかを把握したりする必要がありました。Gemini in Sheetsではこういった悩みを解決できます。
具体的には表の分析や数式・関数の提案です。それぞれの利用ケースを見ていきましょう。
シートにある表をGeminiが解釈し、どのような表であるか要約して説明してくれます。表として認識されると、Gemini in Sheets上に「このデータを分析」というボタンが表示され、分析を開始できます。

分析が実行されると以下のようにサイドパネル上でグラフ付きの分析結果が生成されます。

さらに分析を続けたい場合はサイドパネルで指示を送ります。たとえば「この表を要約してください」とGeminiに相談すると内容をまとめてくれます。

複雑な関数も、Geminiに適切な関数の使い方を提案してもらうことも可能です。
以下は、誤った合計値を修正する例です。金額の合計が50,000円となっており、関数で計算されていません。どんな関数を入力すべきかGeminiに相談すると関数を教えてくれます。

関数に不慣れな方や勉強したい方は活用すると手助けになるでしょう。
この記事は参考になりましたか?
- Jagu'e'r発!Gemini活用大全連載記事一覧
-
- 文書作成/関数/資料作成でもう悩まなくていい!統合された「Gemini」が“救世主”に
- ビジネスマンの“時間を奪う”メールこそ生成AI活用を!Gmailに出現した「Gemini」...
- 【ユーザー会直伝!】Google Workspaceに統合が進む生成AI「Gemini」を...
- この記事の著者
-
山田 顕人(ヤマダ ケント)
通信キャリアにてインフラエンジニア・開発エンジニアの両方をオンプレミスにて7年ほど経験し、クラウドインテグレーターのアイレット株式会社に入社、マルチクラウドを主軸に開発エンジニアとしてシステム開発に携わる。多方面で様々な称号を受賞 Google Cloud Partner Top Engineer...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア