三角育生教授が説く「戦略マネジメント層」の重要性──セキュリティリスクを経営陣に理解してもらうには?
経済産業省時代に取り組んだ、DXとセキュリティの“両輪”施策

現代ビジネスにおいて、DX推進は企業の持続的成長に不可欠な要素となっている。しかし、その推進が加速するにつれて、サイバーセキュリティリスクも増大しているのが実情だ。DX推進とセキュリティ対策のバランスを取りながら企業を成長させるためには、どのようなリスクマネジメントのアプローチが必要か。本稿では、2025年8月20日〜21日に開催されたイベント「IT・情シスDXPO 東京」での東海大学 情報通信学部長 教授 三角育生氏による講演「企業のDX推進と両輪で進めるサイバーセキュリティ対策 ~経営的視点でのバランスとは~」から、そのヒントを探る。
この記事は参考になりましたか?
- Security Online Press連載記事一覧
-
- 三角育生教授が説く「戦略マネジメント層」の重要性──セキュリティリスクを経営陣に理解しても...
- エージェント時代に相応しい「人間中心」セキュリティの次の進化とは? Proofpointが...
- ドワンゴ情報漏洩事件で生じた「サイバー野次馬」問題とは?piyokango氏が語る見慣れた...
- この記事の著者
-
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア