野村総合研究所(以下、NRI)と、セブン銀行、セブン・ペイメントサービスは、全国に設置されているセブン銀行ATMと、納税や給付など行政手続きで利用されているマイナポータル連携サービス「e-私書箱」が連携することによる、行政サービスデジタル化の推進に向けた基本合意書を締結した。
![[画像クリックで拡大]](http://ez-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/22797/1.png)
今回、セブン銀行グループが提供する各種サービスと、NRIが運営するe-私書箱との連携により、地域を問わず安全かつ簡単に行政サービスへアクセスできる仕組みを構築するという。具体的には、e-私書箱とセブン銀行ATMや全国のセブン―イレブン内のマルチコピー機において、次のサービスに取り組むとのことだ。
-
自治体などからの給付金現金受け取り
- 自治体などからの災害や子育て給付などを、マイナンバーカードで申請しセブン銀行ATMから現金を受け取る(2025年内のサービス開始を予定)
-
税や社会保険料の納付
- セブン銀行ATMで、行政や自治体からの税や社会保険料に関する納税関連の通知受領と、税や保険料の納税を実現
-
各種証明書の印刷発行
- e-私書箱で交付された金融機関や地方団体、教育機関からの各種証明書をマルチコピー機で印刷および発行
- そのほか、行政・自治体や国民生活の課題解決と生活を豊かにする施策
【関連記事】
・住信SBIネット銀行が勘定系システムを刷新、AWSクラウド環境に全面移行 2028年初頭をめどに構築
・みずほ銀行、財形貯蓄帳票Webサービスの基盤に「SPIRAL ver.1」 テンプレートでコスト減
・PwC Japan、税務・法務領域の生成AI活用を支援する新会社「PwC TS Japan」設立
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア