2025年11月26日、会計事務所連携協議会は会員17社を対象とした「大規模会計事務所の実態調査レポート2025」を発表した。
調査によれば、大規模会計事務所の平均売上高は38.4億円となり、東証グロース市場の上場企業約270位と同等の規模であることが明らかとなった。売上最小値は7.4億円、最大値は200.0億円だとする。
グループ全体の売上高については、平均76.0億円、最大値260.0億円となり、個社ベースに比べて2.1倍の売上を持つケースもみられた。グループ化により支援可能な専門分野が多様化し、クライアント数も平均42.0%増加したとのことだ。

業務内容に関しては、会計事務所の88%が経営コンサルティング、82%が企業再生・M&A支援、76%が財務戦略アドバイザリー業務に取り組み、税務・会計以外の領域にも活動を広げている。他にはITコンサルティングやDXコンサルティング、BPO事業、人材サービス業などと多岐にわたる形だ。

またDXとAIの普及が進み、AIやRPAによる業務効率化、自社の強みを活かした付加価値サービスへの転換が進展。今後は、テクノロジーを活用しつつも、クライアントとの信頼関係や経営判断サポートなど「人間にしかできない価値」の提供が重視されるとしている。
【関連記事】
・EY新日本、新リース会計基準に沿った会計処理をAIエージェントで支援するツールを開発
・「新リース会計基準」対応で課題となる制度対応&現場運用──“事業会社発”のSaaSパッケージが解決?
・積水化学、会計システムをS/4HANA Cloudで刷新 約100のグループ会社に順次展開へ
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア
