SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

2分でわかるeディスカバリー入門

もっと現実的な問題―証拠データの保管と抽出

#4


運用面での最大の問題は、いざ裁判のときに必要となる膨大の電子データをどのように効率よく管理すればよいかという点だろう。今回は運用面の課題について掘り下げていく。

膨大なデータをどうするのか

膨大な電子データについては、一般的な業務システムや基幹業務が必要とするバックアップデータを考えれば、その規模やコストが想像しやすいのではないだろうか。

もちろん、裁判のとき証拠として開示する必要のある情報は、日々の企業活動で発生するデータのすべてではなない。しかし、裁判のとき開示する必要のあるデータを予想したり、事前に特定することはほぼ不可能である。そもそも、いつ、どんな訴訟を起こされるか、起こす必要が生じるかといったことも、当事者ですらわからない問題といえるのではないだろうか。

そのため、e-ディスカバリー法対策を考える企業は、どれくらいの範囲のデータをいつまで保存しておけばいいのか、といった問題に直面することになる。さらに、それは、通常のバックアップデータやログファイルの保存の中で済む問題なのか、e-ディスカバリー法対策のために、独自のデータ保管システムを維持しなければならないのかを考慮する必要もあるかもしれない。

現実的には、e-ディスカバリー法のために独立したバックアップシステムを構築するのは、設備の二重投資になり、管理も複雑になる。あるいは、データを保存した媒体の物理的な保管場所の問題もある。通常は、バックアップで保存するデータの範囲や保存期間をe-ディスカバリー法も考慮した形で決定することになるだろう。

必要なデータの保存体制や管理手法については、専門家のコンサルティングを受けたり、システムインテグレータのソリューションを利用することになるだろう。しかし、実際の裁判では、保存データをそのまま提出するわけではない。膨大な電子データの中から、裁判に関係あると思われるデータを効率よく抽出、選別する技術も重要である。これには、単純な検索機能やデータベース機能だけでなく、データフォレンジックの手法を取り入れたソリューションも存在する。これは、裁判の事例ごとにどのようなデータが必要か、専門的な判断やノウハウが必要な部分でもある。効率よく開示データを収集しなければならない。

次のページ
証拠に関係のない機密情報をいかに排除するか

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
2分でわかるeディスカバリー入門連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

中尾 真二(ナカオ シンジ)

フリーランスのライター、エディター。
アスキーの書籍編集から始り、翻訳や執筆、取材などを紙、ウェブを問わずこなす。IT系が多いが、たまに自動車関連の媒体で執筆することもある。インターネット(とは言わなかったが)はUUCPのころから使っている。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/2899 2011/02/18 16:14

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング