SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

2分でわかるeディスカバリー入門

e-ディスカバリー法とクラウドの関係を考える

#5


e-ディスカバリー法の観点から、クラウドを考えるべき必要もある。最終回となる今回はクラウドとの関係と問題点を明確にしてまとめとしたい。

クラウド化に伴う技術的な問題

アプリケーションをサービスとしてクラウドを利用する場合、必要なデータのバックアップが確保されるのか、また、それのアクセスは保証されるのか、はe-ディスカバリー法にとって重要な要件となる。このような機能や、極端な例では、データ差し押さえの令状を示された場合、クラウドなのでデータはありません、といった事例も考えられる。

やはり、明確な基準やポリシーを示せないと、クラウドだから、という理由は、意図的にクラウドにデータを置いて証拠が残らないようにしている、とも取られかねない。非常に高度な制御や判断が要求される部分だろう。

最近の技術的な動向で考えなければならないのは、スマートフォン対応もある。企業ITシステムのクラウド化が進み、シンクライアントやマルチデバイス対応が進むと、スマートフォンの普及にさらにドライブがかかるものと思われる。企業の中でもスマートフォンやスレート端末で、メールをやり取りしたり、コミュニケーションを取ることがますます増えるだろう。

スマートフォンのデータも、証拠として開示しなければならなくなる可能性は高い。いや、必至といっていいだろう。これからの時代、企業が保存・管理しなければならないデータは、ストレージやデータセンターといった「点」ではなく、クラウドやあらゆる端末といった「面」に展開される。当然、日々発生するデータは時間での管理も必要だ。e-ディスカバリー法対応や、関連のフォレンジック機能には、これらの新しいソリューションの開発が期待される。

次のページ
e-ディスカバリー法のこれから

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
2分でわかるeディスカバリー入門連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

中尾 真二(ナカオ シンジ)

フリーランスのライター、エディター。
アスキーの書籍編集から始り、翻訳や執筆、取材などを紙、ウェブを問わずこなす。IT系が多いが、たまに自動車関連の媒体で執筆することもある。インターネット(とは言わなかったが)はUUCPのころから使っている。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/2900 2011/02/18 16:12

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング